
コメント

はじめてのママリ🔰
可能ですよ😊それで大丈夫です🙆♀️

ママリノ
ぜんぜんできますよ〜!
マイナンバーカード、読み取りできるスマホ、パスワード、あとは必要書類などですね!
-
はじめてのママリ🔰
できるみたいでよかったです!
もう一つ質問なのですが、分娩費用を記入する際、支払った金額に総額(オプションな度で追加した分は除く)を記入して社会保険などで補填される金額に一時金の50万円を記入すれば良いのでしょうか?🙇♀️- 2月19日
-
ママリノ
普通分娩なら、健康保険は使わないので
直接入力の方に入力だとおもいます。
帝王切開などで健康保険を使った場合も一時金や民間保険の給付などはひいて入力します。- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
普通分娩(無痛・吸引)で出産しました!
一時金は差し引いた額を記入すればいいのですね!
ありがとうございます🙇♀️- 2月19日
はじめてのママリ🔰
よかったですー!ありがとうございます😊