※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が仲間外れにされ、幼稚園に行きたくないと言っています。親としてどのように支えてあげればよいでしょうか。

子供の仲間外れ。5歳女の子ですが、仲良し4人組だったグループから仲間外れにされることがあるようです。誘っても「いやだ」と。。幼稚園に行きたくないとしょんぼりする娘を見て自分ごとのように悲しいです。親としてどどうしてあげるのがいいでしょう。話を聞くことしかできなくて情けないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりにエスカレートするようなら
先生に相談してみても良いのではないでしょうか?

ママちゃん

子どもなので言葉足らずなこともありますし、実際どんな感じか分からないので先生に聞いてみてはどうでしょう?
先生も気にしてみてくれるようになったり、他の子に声かけてくれたりするかもしれません😊

うちもそういうことありました!先生にもどんな感じですかー?と聞いたうえで、
私は、別にその子たちにこだわらなくてももっと気の合う友だち探したら?のスタンスなので子供にもそう話してます😃

はじめてのママリ🔰

親達が子供達に何か言ってるんですかね…🤔💭
幼稚園だとそうゆうのありそうです。
私なら直接その子達の親に言うか、先生に言うかですかね🤔
それか周りのお母さんにさりげなーく聞くとか?

はじめてのママリ🔰

私なら他に仲良しな子を作るようにアドバイスしますかね😅 その4人グループじゃなくても他にもお友達は居るでしょうし! 嫌われてる子とわざわざ仲良くする必要もないよって言ってあげます😌

はじめてのママリ🔰

すぐ動いてあげて欲しいです。
先生に様子を聞いてみて、相談してみて欲しいです🥹

娘は年長さんの時に仲の良かった3人からある日無視されるようになりました。
幸い、娘がクラスの人気者だったのですぐに他の子が声をかけてくれ、ひとりぼっちの時間は無かったとのこと。
娘も声をかけてくれた子と遊ぶのが楽しかったようです。

娘と遊べなくなった3人が泣いて、行き渋りが始ったそうです。

それでも私は園に報告しました。
先生は把握しておらず、驚いていました。
大人に隠れて陰湿なことができる年齢です。
注意して見てもらうためにも、報告はした方がいいと思います。