
生後1ヶ月半の娘の頭の長さについて不安を感じています。検診で他の赤ちゃんと比べて頭が大きいと感じ、長頭症や斜頭症について調べました。治療が必要なレベルか、自然に治るのか知りたいです。治療や検査の経験がある方の情報を求めています。
生後1ヶ月半の娘の頭の長さについて悩んでいます。
今までは、そんなに気にしていなかったのですが、1ヶ月検診に行った際に他の赤ちゃんを見て、うちの子もしかして頭が大きい?そして長い?と気になりだしました💦
そして、身内にも、頭がしっかりしてる赤ちゃんだねぇー。と言われます。
そして検索したところ、長頭症や斜頭症などがあることを知り、また、ヘルメット治療などがあることも知り、不安になってしまいました💦
治療しなきゃいけないレベルで長いと思いますか?
自然には治らないのでしょうか?
また、治療や検査などの経験者の方、同じような方がいらっしゃったら情報頂けたらありがたいです🙇♀️💦
- ミッキー(生後3ヶ月, 6歳)

ミッキー
ちなみに、正面からの写真はこんな感じです

ままり
頭の長さについては、適切な医師の判断が必要だとおもいます。まずは、定期検診で指摘されるかどうか?でしょうね。ごめんなさい、写真では、私には長いかどうかはわからなかったです。
うちの子はたぶん長かったですが、吸引分娩で生まれたからかもしれません。
そして、ヘルメット治療しました。長いからではなく、寝ていた向きが悪かっただけで、あたまの長さはどこかで自然に落ち着くのかもと思います。
治療自体は一年弱ほど、ヘルメットを被って生活していました。
斜頭具合も、長かったのも、落ち着いて、とても綺麗な頭になりました。

みむら
私自身、頭が長く産まれました😂
今でもオデコはかなり広いですが、頭の大きさや長さは成長とともに普通のサイズになったと思います!
そして息子はヘルメット治療経験があります⛑️
斜頭だったので、こちらは治療で綺麗なまん丸になりました!
自然に治るかどうかはヘルメット治療のできる医師に診てもらうのが確実だと思います😭
病院にもよるかとは思いますが、ヘルメット治療の初診は頭の歪み具合を診て、ヘルメット治療をした方がいいレベルなのか、月齢など考慮して寝かせ方や寝返り等で改善する可能性が高いかなど教えてくれるかと思います☺️
ヘルメット治療を希望した場合、病気による変形を否定する必要があるので、レントゲン撮影が必要になることが多いです!
レントゲンまでは保険診療でしたがヘルメット作成は自費なので高額になります…🥲

はじめてのママリ🍎
寝てる時間が長いと絶壁が進んで縦にとんがったような頭になっていくと思います😢枕を使って逆に歪になったという話もよく聞くので病院で相談してヘルメット治療考えた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの下の息子は、生まれた時はまんまる頭だったのですが、私が無知で横向きで寝かせたままにしていたので、頭が長くなり、斜頭にもなってしまいました💦
生後4ヶ月〜1歳0ヶ月までヘルメット治療をしました❤️🩹
(長さの方が私は気になっていましたが、病院では斜頭が重度との診断で💦)
まだ細長い輪郭ではありますが、1番歪だった生後3ヶ月前後と比べると、綺麗な頭になりました^_^
お写真、当時の息子よりも長くないので、私は気になりませんが、心配だったら頭の形外来で診てもらうと、測定もできて安心かもしれません。
診てもらうだけで、ヘルメット治療を勧められるということは、ありません。
息子がヘルメットを卒業する時に、先生から、次の子を出産することがあれば、一ヶ月健診〜二ヶ月の時に一度頭を見せに連れてきてね、と言われました🍀
頭の歪みは、早ければ早いほど対策ができます^_^
コメント