![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の学費の口座管理について4月から入学です。学童保育用の指定口座…
小学校の学費の口座管理について
4月から入学です。
学童保育用の指定口座、給食費の口座(これから登録)
学校の集金(現金)が必要です。
みなさんもこのようなシステムなのでしょうか?
学童保育用は新しく作ったのですがあまり使わないので
毎月の金額だけ入れるか、少し多めに入れるか
迷っています。給食費の口座と同じにするか
別の口座にするかも迷ってます。
今の保育料は旦那がPayPayで払っているので
口座紐付けではありません。
みなさんは学費の口座どのように管理されていますか?
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口座を分けると、面倒くさいような気がするので、私なら一緒にします!
あと、何度も入金も大変なので、年間分で計算して入れてます🙌
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
うちの子の学校は現金集金はありません。
全て旦那の給与が入る口座から全て引き落としにしています^ - ^
残高不足で引けないと嫌なので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの学校も給食費口座と学校関連口座と必要です。
2つとも同じ口座で普段の生活費等の引き落としと同じ口座にしました。
この口座には生活防衛資金もいれているのでかなりまとまったお金を入れています。毎月必要な分をそこに入れていますが、万が一入れ忘れや忙しさや体調不良で期日までに口座にお金を入れれなくても引き落とせないということはないので
そのようにしています。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
学校から口座指定されてるところを開設。学校関係の集金はそこですが、たまに希望者が購入する用品類は集金です。
学童は学校と同じにしてます。
毎月適当な額を入金して、足りなくならないようにしてます。
私は多めに入れてしまうと、忘れて足りなくなる性格なので、毎月足りるけど少し多めの額。翌月忘れても大丈夫な程度だけにしてます。
毎月必ず入金するルーチンを生活に組み込みました。
コメント