
派遣の業務内容が変更され、担当を持つことになったが、条件が良いため続けたい。派遣元に相談する方法はありますか。
派遣について
派遣の応募中に、元々出していた業務内容を少し減らしてその分時給を下げるということがありました。
内容は営業事務ですが、担当を持ったりはしないということになりました。
保育園のこともあるし、場所や時間などの条件が良く育休明けで久々の仕事だから少し業務が軽くなるなら…と思い了承して応募し、2月スタートで内定をもらいました。
ですが、最近社員さんの担当案件を引き継ぎ、発注や問い合わせなどの担当を持つことになってきました。
派遣元に相談したいのですが、別に今の職場を辞めたいわけではないです。
条件は良いので引き続き居られるといいのですが、どう話を持っていけばいいのでしょうか。
持っている担当から外してもらったり時給交渉でしょうか?
派遣元と派遣先でやり取りをしていた人事部は別の事務所にあるため、求人内容変えたのを知らないのかな?とも考えました。
続けたいとは思っているので揉めたりはしたくないです
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
派遣先側で人事をしていました。
派遣会社と派遣先企業で業務内容については個別契約を交わしていると思います。
派遣会社の担当の方に、当初の業務から変更があったのですが聞いていますか?と確認してみるのが良いと思います!
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんの会社で、派遣社員から何か言われたことが原因で更新を見送ることはありましたか?
はじめてのママリ🔰
私の会社は無いです!
更新見送りは問題行動くらいです…(指示に従わないとか、勤怠不良とか…)
職務内容の変更については、社内部署からの要望、もしくは派遣会社担当から相談を受けて個別契約書を更新して対応していました🙆🏻♀️