
親知らずを抜いた後、痛みが広がってきたため、近所の歯医者に行くことは可能でしょうか。大学病院で他の先生に診てもらうべきか悩んでいます。
歯医者関係者の方がいたら教えてください💦
二週間強前に左下の親知らずを抜きました🦷
抜歯後次第に痛みが出始めて、一週間後の抜糸の際に見てもらうと、軽くドライソケットになっていると。
薬を塗ったり処方してもらって、痛みがほぼとれました。
が、最近ズキズキしだして。。。痛み止めを飲むレベルではないのですが、今は左のこめかみとか、痛みの範囲が広がってる気がします😥
抜糸の際に、一応また見せに来てくださいと言われ、予約とれたのが今日から一週間後です。一週間もこのままで大丈夫かなーと心配しています。
病院に電話して、早めて貰えないか?と相談したところ、先生の予定がいっぱいですとのこと。
(大学病院なので)他の先生に診てもらえないですか?と相談したところ、担当医に診てもらうことになってますとのこと。
痛いといっても痛み止め飲むレベルじゃないし、このまま我慢するか。。。
でも段々痛みが出て、範囲も広がってるので、このまま悪化したらどうしよう。。
と悩んでます😭
質問なのですが、この場合近所の町歯医者に行って診察してもらうのはNGなんでしょうか??
もしくは大学病院に、心配なので他の先生に診てもらいたいですとしっかりお願いした方がいいのでしょうか?
- ちゃの(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
大学病院絡むと少し難しいかもですが🥹
町歯医者にいって診てもらうのは
セカンドオピニオンになるので、
「担当医の予約が取れなければ痛みがとても心配なのですぐ近くの病院に行きたい」と主張した方が良いかも知れないです🥺
そこで大学病院側が
他の先生or担当医に取り合ってもらえれば1番良いかと思います🥲🙏
大学病院での抜歯なので少し難しかった親知らず⁇だとするなら、CTも撮ってあるだろうし、大学病院側にカルテなど資料が揃ってるので手っ取り早いと思います😭✨
町歯医者に初診で経緯を説明しても、よっぽど出なければ外見での判断できかねるのでまたレントゲン撮ったり、歯周検査したり..など少し最終判断に手間がある可能性もでてくるかと思います!
とはいえ、
セカンドオピニオンは患者は結構来ていましたし、下の親知らずは安定するまで1ヶ月かかるのはザラです!長くなりましたが良くなりますように🦷✨
ちゃの
ご丁寧にありがとうございます😭
町歯医者はかかりつけの歯医者で、親知らずを大きい病院で抜歯して下さいと言われた状況でした。なので抜歯と抜糸が終わったので、町歯医者に切り替えられないのかなーと悩んでいたところです💦
大学病院は遠いし予約もなかなかとれないし😓
でも安定するまで1ヶ月かかるのはザラなんですねー!
右下の親知らずを抜いた時は一週間位でよくなったので、今回軽度のドライソケットになったこともあり色々不安になって検索しちゃって💦
相談乗って頂いてありがとうございました😭少し様子見てみます!
ママリ
なるほど!
ならもう私なら町歯医者に切り替えちゃうかもです😂
早く良くなりますように〜🙏
ちゃの
説明不足ですみません💦
心が軽くなりました✨
ありがとうございました!