
1歳6ヶ月の子どもがご飯中にYouTubeを要求し、泣き止まないため困っています。YouTubeを見ないようにするか、食事を優先するか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
1歳6ヶ月なのですが、ご飯を食べて小腹が満たされてくるとYouTubeをつけろと言ってきてつけるまでご飯を食べません。
ナイナイと伝えるとつけるまでギャン泣きします。
何度か粘ってみるのですが泣き止まずこちらが疲れてつけてしまいます。
ご飯中以外でYouTubeを見たがることはないので、ご飯を食べる=YouTubeを見る時間という風になってしまっているんだと思います。
YouTubeを見ながらだとのんびり食べになってしまうので1時間くらいかかります。
成長したら見なくても食べれるようになるよ!と言ってくれる方もいるし、保育園の先生にはうちも家ではご飯中YouTubeです〜保育園では問題なく食べれてるから今はそれでもいいと思います!とも言われたりもしています。
でも正直毎日ご飯に1時間は辛いなと思っているので、YouTubeを辞めてみようか悩んでいます。
1週間ギャン泣きしても見せずにご飯が途中で終わっても仕方ない…という気持ちでYouTube断ちを試してみるか、見たがるのはご飯中だけだし今は食べることが優先!と割り切るか…😭
皆さんだったらどうしますか?
また、小さい頃YouTube見ないと食べなかったお子さんがいらっしゃいましたら、成長してどうなったかお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ
小さい頃は毎日YouTube見てました!
今は食べることが好きになったりお話しが上手になって来たので話しながらたべてます。
下の子が生まれたのでどうしても一緒に食べてあげられない時はYouTubeつけてます。
小さい頃、YouTubeに集中して食べてくれない時は、スロー再生にして面白くない様にしたり楽しくなるように話しかけたりしてました☺️

はじめてのママリ🔰
子どもの適応力ってすごいので、1週間もすれば諦めると思います!
ご飯は適度な時間で食べて欲しいですよね。
自分だったら、絶対なし!と決めて泣こうが食べなかろうが揺るがず耐えてみます。
見たがらないとのことですが、代わりに違う時間に時間を決めてつけてあげてルーティンがかわるといいですよね!
コメント