※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発表会のプログラムについて教えてください。待ち時間が長く、椅子がないことに驚きました。前の園の方が良かったと感じています。

発表会のプログラムどんな感じですか?
今の園で初めての発表会でした。
全園児の発表を見る、うちの子の学年とクラスは出番が1番とほぼ最後だったので間が長い長い…
下の子は待ってられないので夫と交代で外で遊ばせたけど寒い…2時間半くらい、遊ばせたり中入ったりして待ちました。
狭いからか椅子がないのもちょっとビックリしました。
前の園ではABCとかで組み分けして何日かに分けて、自分の子のクラスが出る日だけ見に行ったので、他の園児の発表も見れるけど全部ではないので待ち時間も長くなくてよかったです。
運動会も、最初に通った園がかなり見やすかったので不満アリアリでした💧
園によって違うのはあると思いますが…なんか他の園を見てきてるともうちょっとなんとかならんか、と思ってしまいました😅

コメント

すぬ

乳児(012歳)幼児(345歳)の2部制でどちらの部も時間半ぐらいに分かれてやります。
親の席は座敷、椅子、立ち見がありました。

兄弟がいる場合はその間別室で預かって貰えます。
昔は0~5歳まとめてやってたので兄弟いないとほかのクラス全部見るのめちゃめちゃ長く感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間半長いですよね💦
    椅子があっても座りっぱなしはキツいですしね💦
    預かり羨ましいです!!
    0歳児からだとプログラム数多そうです😱
    他の子のプログラムも観たいのは観たいけど、クラス数多いと全部観なくても…とも思います…

    • 2月18日
まる

自分のクラスのだけしか見れないです!3日くらいに分けて3クラスずつくらいあって、保護者も入れ替え制でふ!
他のクラスのも見てみたいなーと言う気持ちもありますが、少人数でゆっくり見れる点は助かってます☺️

ちなみにうちの小学校の音楽会も自分の子どもの学年しか見れないです!入れ替え制です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サッと見て帰れるの楽ですね!
    下の子いても飽きないだろうし…
    他のクラスや他の年齢の子のプログラムも、幼くてかわいいなとか、年長さんしっかりしてるなとか見れていいのですが、全部見なくても…とも思います。
    その点前の園はとてもよかったんです。
    先生方からしたらみんな可愛い園児だから全部見てほしいんですかね…
    正直他の年齢の子は一通りの年齢の演劇と合奏が見れたらそれでいいんですけどね💦
    小学校でもいろんなパターンありそうですね🫢

    • 2月18日
スポンジ

マンモス園なのでグループ分けしても3時間くらいいみました😂
椅子あってありがたいけど動けないからお尻が痛い🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間😱
    幼稚園の椅子ってお尻痛くなりますよね😅
    3時間もかかるならもっと日にち分けてほしいですね😅

    • 2月19日