※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お仕事

社会福祉士とケアマネのどちらの資格が取得しやすいか悩んでいます。夫が施設経営をしており、資格取得が必要です。リハビリが本職ですが、研修も考慮しています。

社会福祉士とケアマネ

どっちが資格とりやすいですかね😭

夫が施設経営してて、施設を増やすのに施設基準を満たすために私にどちらかとってほしいといわれました!
ケアマネは夫も持ってるけど、結構勉強がんばらないとやばそうで💦
どれも国家資格だから勉強は必須ですが💦

本職はリハビリですが、、
資格取得後の研修なども含めて悩みます〜

コメント

P♡꙼̈

どちらも受験資格はお持ちですか?
私の夫が両方持ってますが、ケアマネは1発合格、社福は3回くらいで受かったそうです💦
個人的には、ケアマネのほうがとりやすいかなと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    まだちゃんと調べきれてないですが、あるはずです!
    社会福祉士が調べられてなくて😭
    ケアマネのがとりやすい感じなんですね!
    なかなか勉強する時間がないというか、私次第ではあるけど時間をとれてなくて😅

    • 2月18日
  • P♡꙼̈

    P♡꙼̈

    すごいですね👏✨️
    こちらはケアマネ挑戦を断念した身ですが😅
    ユーキャンのケアマネ受講が勉強しやすい感じでした!
    知り合いもユーキャンのケアマネ受講して1発合格してました✨️
    私も調べたことがあるのですが、社福のほうが合格率はケアマネより低いので難しそうですね💦

    • 2月18日
うた

ケアマネは国家資格じゃないと思います🤔
福祉・医療系の国家資格を所持していて、その業務を5年以上行っていたら受験できます。その後5年ごと更新の受講があります。
社会福祉士は福祉大卒でないと養成校に通う必要があります。また、相談員経験がないと実習もあります。
試験の難易度だけでいったら、ケアマネの方が受かりやすいかと!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ケアマネは違いましたね!
    5年以上は働いていて、受験資格はあります😆
    社会福祉士は夫も調べて、色々あるみたいですが、、

    ケアマネ頑張ってみようかなと思います😂

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

旦那がデイサービス経営してて私も資格取りました〜😭
現在ケアマネの実務研修中です。
試験自体はケアマネが取りやすい(社会福祉士は分からないが)
試験後に実務研修でzoomや集合研修など、12月から3月まで研修があります…
それが大変です。勤務扱いになるのか、研修費用は会社持ちなのか、色々聞いてみてください!
私は育休中に取りました〜。

mu

どちらも持っています。
ケアマネは更新制なので、仕事と子育てがあると+更新研修は重荷です。
社会福祉士の方が様々な分野で活用できるのでおすすめします。