※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就労証明書の通勤時間の扱いについて教えてください。また、月の就労時間が64時間に足りない場合の市役所からの連絡についても知りたいです。

就労証明書の申込みのてびきをみていると、
通勤時間を一律含みますとなってるいるのですが、
これは64時間➕通勤時間が加算されるってこと
ですかね?
また、月の就労時間が64時間に足りず
市役所から電話が来た方いますか?
子どもの体調不良で1週間休むことがあったりするので
64時間に足りない月がありそうで心配です💦

大分市

コメント

ちょも

大分市は全員一律の通勤時間が加算されるそうです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    加算されるんですね😊❣️

    • 2月19日
はじめてのママリ

私も気になって電話したことがあるんですが、通勤時間が加算されるのは標準時間保育か短時間保育の認定での話だそうです。

なので月15日×3時間勤務+通勤時間往復一律加算の2時間=勤務時間45時間+通勤時間30時間で75時間、とはならず、あくまで勤務時間が64時間を超えるようにだそうです。

体調不良の時は医療機関にかかった証拠とかを提出するとかが必要になると言われました😔←時間が足りなかった月が続くと必要になるかもと言われました。
そして翌月は時間をクリアできるように頑張ってもらえれば…と言われました。

まだ働いてないので実際どうなるかは分からないですが参考まで🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました😭

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!!
私も今日、市役所に行って話をきくか
電話するか悩んでました😭詳しく教えてくださり大変助かります🙇‍♀️
あくまで勤務時間が64時間を超えるように、、なんですね😭💦
インフルになったり、熱が下がらなかったりでなかなか思うように働けないので認定が取り消されないか心配で🥲
ハラハラしますよね😭

詳しく教えてくださり
本当にありがとうございます😭♡

はじめてのママリ🔰

64時間に足りない時は申立書(足りなかった理由など)を書いて提出しました。