
保育園と新しい職場への不安があります。夫の帰宅時間が変わり、残業が増える可能性が出てきました。病気の際の対策やアドバイスを求めています。
急に保育園の洗礼が不安になってきました。
4月から保育園、5月から新しい職場で働く予定です。
フルタイム、フルリモートです。
残業は人によりますがしている方は20-30時間ほど。
週1程度19時~、20時の打ち合わせあり。
内定承諾した時は、夫はほぼ18時に帰宅していたので
保育園のお迎えやその後の子供の世話を協力し合い、
残業はあまりしない主義で貫こうと思っていたんですが
急に転勤の可能性が浮上し、転勤先は激務で
ほぼ帰りが21時前になるようです。
私は残業はせず、夜間の業務中は最悪ベビーシッターを
頼もうと思っているのですが、
病気になるのが恐ろしいです。
男の子なのでめちゃくちゃ熱出すんだろうな、、と。
病児保育を使いながらなんとか
仕事をこなしているママさんいれば
工夫や、アドバイスいただければ嬉しいです🙇♀️
私が産後2週間でコロナになり生後6ヶ月の時にインフルになった時もうつらなかった(単に免疫があっただけでしょうが、、)ことや、本人が生後3ヶ月で手足口病になった時も数点プツプツが出来たくらいで熱がでなかったのでこの子は奇跡的にめちゃくちゃ身体強いのでは、、?!と期待をしていますが熱、でますよね笑
- かすみ(生後7ヶ月)
コメント

かびごん
息子の時は入園から3ヶ月くらい
月に1回発熱でお迎え要請あり、翌日も前日発熱してるので休み..
で2.3日休みがある月があり
それ以降は夜に熱出て休み..が
入園から半年ほど続きそれ以降は大きな感染症以外は
発熱しにくくなりました!
解熱後24時間ルールあるなら結構しんどいですがないならそんなに休みが続くことはないかもしれません🙂↕️

はじめてのママリ🔰
娘を生後10ヶ月で保育園入園しました!
現在1歳9ヶ月です。
正直にいうと、その状況はかなり過酷だろうなーと思います😖
保育園通う前は一度熱出ただけでしたが、通い出してからはすごいです…
5月〜9月までは毎月2、3日程度(24時間ルールあり)7月は手足口病でご飯食べられないのが続いたことと、それとは別の熱が出てそれが長引いたこともあり10日休みました💦(そして8月も手足口病にかかりました、その時は熱1日のみでご飯食べられたのですぐ登園できました)
10月くらいからはだいぶ体も強くなって、ひと月休みなしの月も出てきましたが、休む月もまだまだあります💦
病児保育も考えましたが、予約必要だったり、病院での診断書?みたいなものが欲しかったりでハードルも高くて使ったことはないです😵💫(うちは人見知り激しくてとても預けられる感じではなかったのもあります)
まさに今日も熱でお休みなのですが、1人出ると同じクラスでもれなくみんな広がる印象です…うちの娘がうつりやすいのもあるかと思いますが、クラスに体調不良の子がでたら、近々休みになるかもなーという覚悟で生活してます🤣
工夫ではなく当たり前のことになりますが、旦那と有休を交代で取っているので一応有休は0にはなってません🙆♀️あとは近くに母が住んでいるので、急な呼び出しを頼むことができる点で助けられています💦
フルリモートができるところで、近くに頼れる方いたら自宅保育しながら仕事できるのかなー?と思いますが、いない場合はシッターさん頼みながら…というのがやはり出来るところになるかなと思います🤔
最初の半年がやはり大変だった印象なので、何とか乗り越えられますように🥺
-
かすみ
わああ、経験談助かります!ありがとうございます。
24時間ルールあるか、転勤先の保育園はまだ分からないので確認してみます!
有給が入社半年後からしか無いのと、旦那の会社の福利厚生が手厚いので頼りたいところですが、激務部署で使えるのかも配属されないとわからないところで、、、
義母やシッターに頼りながらになりそうです💦
ありがとうございます🔥🔥- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
有給最初はないんですね😭
最初の半年がきついので、大変だと思いますが、一応頼れる方がいてくれるならよかったです🥺✨
義母さんにメインで頼る感じになるかもしれませんが、お子さん次第ってところもあると思うので、体が丈夫な子だといいんですが…🫠
まぁなるようになる!って感じだと思うので、まずはやってみて…ですね🔥
応援してます📣- 2月19日
-
かすみ
そうですね。保育園始まる前に義母に改めてお願いしてみます!
帰宅後即お風呂が予防にいいと聞いたので菌を持ち帰らないよう頑張ってみます!ありがとうございます😊- 2月19日
かすみ
月1ですか🥺やはり洗練はありますよね😭😭
半年以降で発熱しにくくなったんですね!とりあえず3ヶ月間は覚悟しておきます🔥🔥ありがとうございます😊