
分譲地に女の子が多く、子供同士の交流がないことに悩んでいます。育休中のママたちと子供の関係についてどう思いますか。
数件の分譲地に住んでいるのですが、うち以外見事に女の子だけです😅
もちろん町内全体だと男の子いるだろうし、裏の道沿いなら同じくらいの男の子がいるお宅があるのですが(引っ越し挨拶で伺ったきりです)偶然会って挨拶する機会もないです。
ほんとこの分譲地だけなんで?ってくらい女の子が多くて。
私含め育休中かな?というような方が多くて外で夕方話しているのを見かけるのですが、うちの子はあちらにあまり興味がないようですぐ家に入ります笑。
うちは二人兄弟で、男の子可愛いけど2人目女の子育てるのも憧れるな~と思っていたので、女の子達が戯れながらママさん同士お喋りしてるの見ると少し複雑な気持ちになります😳
気持ちわかる方いますか?
性別違うと子供同士遊ぶこともないですよね💧
私も復帰すると気にならなくなるのかなと思いますが、、
ポジティブに考えようとすると、暑いまたは寒い時無理に外にいなくていい、今後家の行き来に発展したり子供達が仲違いしたときに面倒くさいから今のままでいいとかですかね😅
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの周りは逆で、うちの子は女の子で周りは全員男の子です🤣
うちの場合は周りのママ達と同世代なのもあって、普通に仲良くなりました☺️
家に行き来は面倒なので年1しかしてないですが、外で会って遊びたいとなったら遊ばせてます☺️
お子さんが何歳かは分かりませんが、園とか違うなら別に仲良くならなくてもいいかと思います‼︎

はーちゃん
分譲地に住んでます。
周りはほぼ同級生ですが女の子ばかりだし興味ないので遊びぶ事は少ないです。
-
ママリ
うちの周りと同じく、女の子ばかりなんですね!
私も積極的に付き合おうという気はなかったんですが、最近他の方達が外にいるのをよくみるので、気になってしまいました😣- 2月18日

ママリ
同じ状況では無いのですが、私も女の子欲しくて授かれなかった身なので主さんと同じ立場だったとしたら全く同じこと思いそうです🥲
実際毎日保育園でお迎え行く時なんかも、女の子達が遊ぶ横で楽しげに話してる女の子ママ達横目に息子たちを怒鳴りながら追いかけ回すの普通にしんどいです。重症です笑
-
ママリ
職場や知り合いには兄弟ママもいるので、経験談とか聞いたりできるしナーバスになることはなかったんですが、家の周りだと比率がすごいなと思って😳
世間は男性の人数のほうが多いのに!?みたいな笑
でもご近所さんだと親と子供どちらかでも気が合わなくなったらしんどいから、最初から浅い関係でいいかな~とも思います💦
保育園でのこと、めちゃくちゃわかります!
女の子のほうが楽というわけではないけど、違いは確実にありますよね笑
うちは下の子がまだ赤ちゃんなので、大きくなって2人同時に動かれるの想像したら疲れます、、😩- 2月18日
-
ママリ
私は逆に身近に一切兄弟ママいないんですよね💦
でも近所となると嫌でも絶対顔を合わせる確率も高いししんどいですよね…
私もご近所さんと関係めちゃ浅です!
年齢的に小学生になったら確実に通学団同じになるんですが、こんなに関わりなくていいのかな?ってくらいです、まあ何とかなるかな…と😂
そうなんですよね!女の子が楽だとな決して限らないんですが、どうしても性差ってありますよね…🥲
うちはたまたま二人とも同じやんちゃタイプですが、ママリさんの下のお子さんは大人しいタイプの男の子という可能性もあるかもです…!!
やんちゃ×2育ててると、ほんと大人しいに超したことないなと思います😂😂- 2月18日
-
ママリ
そうなんですか!
地方なので3,4人お子さんいる家庭も多いのですが、3兄弟や4兄弟育ててる人も複数知ってます😲
うちの夫も3兄弟です。
なのに急に女子ばかりのところに住んで戸惑ってます笑
関係ないですが、通学団って言うんですね👀
登校班と同じものですかね?
そういう地域もあるんだ~と勉強になりました!
私も思います、小学生になってはじめて交流するのか?と😅
下の子、9ヶ月ですでにせかせか動き回ってるし、すぐ周りに興味示して高速ハイハイで行っちゃうんですけど😳💦
このまま大きくなるなら、確実にやんちゃタイプじゃないですか?笑
上の子はそうでもなくてシャイな感じでしたが、今はとにかく天の邪鬼というかそういうお年頃なのか、、
毎日根気がいります💦
私が、子供(男の子)なんてそんなもん~とあっけらかんとできるタイプではなくて😭- 2月19日

はじめてのママ🔰
女の子って小学生だとわざと仲間はずれにして学校いったりしだすらしくてトラブルも女子ならではの複雑さがでてくるみたいです😅うちのこは女子はこわい…、とおびえてますよ😂
-
ママリ
あぁ😩それありますよね💦
実は私も小学生の時に同じクラスの子にされたことあって、、
あとは違う子がターゲットになったときは「○○ちゃんと遊ばないようにしよ~😊」なんて言われたこともあったり💦こわいですよね💦
男の子はそのへんサッパリしてそうですよね😅- 2月19日

みよ
分かりますよ〜😅うちは3人目は無理だから2人目は女の子がいいなーと心のどこかで思ってましたが見事に男の子でした!
幸い?にもなぜか私は、親戚の子も上の子のお友達の兄弟も男の子同士兄弟だらけなので気持ちが落ち着いた面もありますが(周り、男の子しかいないよ〜みたいな会話ができたので)、女の子に憧れてしまうと自然と女の子に目がいっちゃうのかなぁと思います。
私は生後6ヶ月にして、同じマンションのママ友グループに巻き込まれてライン交換して月数回ランチに誘われて「こんなつもりじゃなかったけど、分譲マンションだから下手したら中学まで一緒だから変なことできない」と苦労している友人がいるので、男の子だろうが女の子だろうがご近所さんとのママ友は距離感が大事だなと思ったので、この先性別の違いを盾に必要以上に関わらないので済むのはいいと思いますよ!
小さいうちは一緒に遊ぶかもしれませんけど🤔働いてしまえば疎遠にもなるでしょうし…
-
ママリ
男女どちらもいるのいいなーという気持ちにはなりますよねぇ😅
熱望までいかないけどあわよくば(?)みたいな気持ちはありました笑
二人目妊娠初期に女の子のような気がしたり、、性別判明までに想像を膨らませすぎました😂
うちも子供は2人と思ってます。
私の知り合いも男兄弟多いので、同じような感じですね。
なんでここだけ女の子が多いの~?と不思議です(今後またお子さん生まれて、男の子の場合ももちろんありますが)笑
マンションもなかなか大変そうですよね💦
ご近所さんだと離れたいと思ったときに難しいから、最初から程々にがいいかも知れないですね💧
復帰したら帰るの夜だし、気にならなくなるといいです~😣- 2月19日
ママリ
逆パターンですね!
年は、たぶん私が他の方より上な気がします笑
仲悪いわけでもなく、立ち話が始まるほど距離も近くないし、まず交流がないって感じなんです笑
行き来は面倒ですけど年1ならいいですね。
上が3才で、園は違うと思います。
小学校行くと学校で気の合う子ができるでしょうし、お母さん方とは挨拶程度しとけばいいですかね~😅