
3歳の息子が遊びに参加せず、できないことにこだわっています。親として何ができるかアドバイスを求めています。
3歳の息子、できる、できない、失敗にこだわってしまっています。
だから園でも皆んなで遊ぶ椅子取りゲーム、フルーツバスケット、転がしドッチボールは参加せず、やりたそうに眺めているだけだそうです。
最近は園での散歩も行こうとせず、一つ下のクラスに混ぜってお留守番してるそうです。
せっかく園に行っているのだから、色々吸収してほしいし、楽しんでほしいと焦ってしまう親心です。
親ができることは何なんでしょうか?
家でも「上手くできないから、お母さんやってよ」をよく言っています。上手くやろうとしなくて、やるだけでもいいんだよと伝えているのですが…。最近特にそうです…。
何か体験談やアドバイスあれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月)
コメント

すず
めちゃくちゃ息子です😂
失敗することが
嫌すぎて最初から
避けるくせがすごかったです💦
家ではできるだけ
やろうとしたときは
あえて触れずに見てません
ってかんじで放置してました!
うちはやろうとして
見られて失敗したときが
その後やらないことに
繋がることが多かったので
やれない!やってーも
多かったですが
ここまでやってみようかーとか
お母さんここまでするから
こうやってみてーと
めちゃくちゃ噛み砕いて
やらせてみたり
やりたいなーってなったときは
大袈裟にやらずに
自然を装って
上手くできた時は
えー!すごーい!
こんなことできるのー!?
すごいじゃん!かっこいい!とか
そんなに褒める?てほど
褒めまくりました😂
はじめてのママリ
教えて下さってありがとうございます。
褒めていったら、6歳の現在は色々挑戦してくれるようになりましたか?
すず
なりましたよ😊
保育園でも先生方に
声かけしてもらったり
友達との関係が深くなるに
連れて
一緒にやりたいなと
思う気持ちもでてきて
今ではあまり気にならなくなりました❣️