
育休延長のための書類提出を求められていますが、必要な書類が揃わず、会社から理由を説明する届出書を求められました。理由に会社の対応の遅れも含めるべきでしょうか。
長文になりますが、よろしくお願い🙇💦
質問は下の方にあります🙏!
会社(中小企業、夫婦経営、奥様が総務)から
育休延長の為の書類を提出してほしいと言われました。
(私が職場で初の育休延長者、産休取得者としては3人目)
2月後半に育休1年になり4月まで育休延長予定です。
会社には
●2月の保留通知書
●2月の保育園申請の写し
●2月分の育休延長申請書
が必要と言われました。
追加で
⚪︎3月の保留通知書
⚪︎3月分の育休延長申請書
も必要と言われました。
3月は自動的に保育園の審査対象になります。
また、3月の申請書の写しが必要と追加で言われました。
ですが、3月入園の申請期間が
1月14日〜2月5日までで、いると言われたのが1月31日。
旦那側の就労証明書が間に合わないかもしれないと
伝えました。
結果、就労証明書が間に合わず役場に提出できませんでした。
その事をメール伝えたところ返信はなし。
ハローワーク的にも●の書類のみあればいいと
聞きました。
その後、3月分の書類(3月入園申請書の写し以外)が
揃ったので会社に送ったところ、
「3月分の申請書が整のわなかったので、代わりに
書類を提出できなかった理由を届出書に書いて提出してください。」
とメールが来ました...。
届出書とは私が書式を作成しないといけないのですか?
それと、理由の内容は会社側がいるという事を
言うのが遅かった所も含めたほうがいいですかね⁇
嫌がらせみたいな事を色々とやってくる会社(奥さん)
にムカつきます‼︎‼︎
最後まで読んでいただいてありがとうございます🙏💦
- ま🔰
コメント

ひじき
規定の書式がないのであればWordとかでそれらしい体裁でいいのではないでしょうか💡
「遅かった」という直接的な言葉入れず、時系列で羅列でいいと思いますよ!
何月何日 総務部◯◯係より必要書類の要請
何月何日 (株)◯◯へ就労証明書依頼(所要日数◯日との回答)
申請期日◯日につき必要書類が揃わないことから提出に至らず
みたいなものを書くイメージをしました
その届出書が上の方まで回る書類ということであれば、メールで必要書類についての連絡がきているのであればエビデンスとしてPDFにおこして添付します笑
ま🔰
回答ありがとうございます🙏!
書き方の例もとても参考になります‼︎
ありがとうございます😊
こんな会社他にあるのでしょうか
とても退職したくなりました...,