
仕事を頼まれやすい性格のため、負担が増えて辛いという悩みがあります。責任が増える中で、他の同僚と比べて仕事内容や仕事量が異なり、残業が多くなっています。性格上、頼まれたことを断れず、雑用も全て引き受けてしまうため、退職を考えることもあります。このような悩みは一般的なものなのでしょうか。
私自身が仕事を頼みやすい性格だからか、負担ばかりが増えて辛いです…
個人の病院で事務員として働いています。
新卒から7年働いていて、それなりに立場も上の方になってきました。
年数とともに責任が増えていくのは仕方がないことだと思うのですが、私自身 性格が穏やかで嫌なことを顔に出さないタイプです。
色々頼まれても笑顔で対応してしまうので、頼みやすいのかどんどん仕事が増え、同じ給料の同僚と全然違う仕事内容、仕事量になってしまっています。。
そして、なぜか私は残業させてもいいキャラ(?)になってしまい 他のスタッフの残業が出ていると、私が管理がなってない、と怒られることに…💦
性格がサバサバしている人や、陽キャっぽい人には言いづらいのか 雑用系や、自分で伝えれば早い伝言等も、面倒だからか全部私に頼まれます。
一度こういうキャラになってしまったら ちょっとでも不満を出すだけでもすごく印象悪くなり居づらくなりそうです。
いっそのこと退職して、フラットに働きたい…😭
こういう悩みは、あるあるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まるで私のことかと思いました😳
優しくて真面目な人ほど都合良く扱われてしまう世の中なんですよね…
嫌なことは嫌、出来ないものは出来ない、とはっきり言わないといけないなぁと思ってます。
ただ、私がやらなかったら確実に別の特定の人がやらざるを得なくて、その人に申し訳なくなって、結局自己犠牲を選んでしまいがち…
環境が合ってるかどうか、ということと、何事もスタートが大事だなぁとしみじみ思います😫
コメント