
保育園に申し込んだものの、働くことへの不安やモヤモヤを感じています。お金には困っていないものの、仕事と育児の両立が難しいのではないかと心配です。
色々考えて上で保育園申し込んだはずなのに決まってもモヤモヤします、、😭
夫は「お金の面だったら働かなくていいけど、〇〇の息抜きになるならいいと思う」と言ってくれていて4月から働くことを決めました。
私のお給料から保育料を払い残りは自分のお金になります。
生活費は今まで通り夫からもらう形です。
正直お金には困っていません。
最初は「働きたい!」と思い保育園の申し込みをしましたが、手元に残ったお金を見て「あれだけ育児家事仕事両立したのにこれだけか…」と思うかもしれないと思い始めました。
夫に保育園のことをお願いすることはないので私が今の生活にプラスでやることになります。
手元に残る以上に気持ち的にプラスになるのか?と。
自分がいっぱいいっぱいになるかもしれない、そんな中で娘と過ごす時間楽しく過ごせるのか?と不安です。
保育園辞退して、今後また入れたいと思っても選考には響かないのでそこの心配はないです。
昨日保育園決定通知が来てからずっと悩んでいます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

ママリ
やってみないとどうなるかはわからないですよね…。
育児にどのくらい重きを置きたいのか、仕事がどの程度息抜きになるのか(もしくはストレスになることもあるわけですし)感じ方も人それぞれなので…。
一度やろうと決めるまで悩んだことだと思うので、やってみてもいいんじゃないかとは思いますけどね!
上の子保育園にすでに行っていますが、保育園では自宅保育ではできないだろうなって思うことを色々やってくれますし、お友達に刺激を受けて成長していることも多かったのでうちの場合は入れてよかったなって思っています。
ただ送迎の時に見ていて、1歳過ぎてから途中入園してくる子は慣れるまで大泣きの印象です。でも2週間くらいで落ち着いている子が多いです!保育士さんやっぱりプロだなって思います✨
もし入れるなら最初心折れそうになるかもしれませんが、1、2ヶ月はそんなもんだと様子見するのをお勧めします!
コメント