
義実家の車にチャイルドシートをつけるよう、遠回しに伝える方法を教えてください。
子供が3歳なのですが、今更義実家の車に乗せる時にチャイルドシートを必ずつけてもらうように遠回しに伝える言い方?ありませんか?
初めてモヤモヤしたのはお宮参りの時です。
チャイルドシートを付けてきてとお願いしていたのに、家に到着してからチャイルドシートを後ろから出してきて付け出しました。そして案の定そんな簡単に付けられず「抱っこでもいい?」と言われました。
義実家の車に乗るのはたまーにですが、持ってるくせに毎回チャイルドシートありません。孫3人乗せててもありません。高速でもありません。
私と旦那の兄嫁だけモヤモヤしてるようで旦那側は何とも思ってないみたいです。
何度か旦那越しに伝えたことはありますが何一つ改善されていないです。
先日ニュースでチャイルドシートなしでの衝突事故があったので尚更怖くなりました。
義父はめちゃくちゃ頑固、義母は表面上は出さないけど、都合悪い事があれば心の中で鼻で笑ってる感じのタイプ。
どちらも車に乗る人数超過していてもあんま気にしない系のタイプです。
皆さんなら今更どうやって誰に伝えますか?
- na(妊娠8週目, 3歳1ヶ月)

Sapi
チャイルドシートなら遠回しじゃなくはっきりがいいかなと😅
どちらにもはっきりチャイルドシート乗せない人に孫は預けられません。
孫だけ死んだらどう責任取るんですか?って言いたいくらいです。
それでギスギスして誘われないならそんな車乗らなくて済むからラッキーですし👍⸒⸒

はじめてのママリ🔰
まずは旦那さんの認識の甘さを正すべきでは?
チャイルドシートないなら、義理実家の車には乗せられない。
何か起きてから後悔しても遅い。
両親にしっかり伝えて、対処して欲しいと強く訴えるべきです。
その上で同じようにストレートに義理のご両親にも伝えたら良いのではと思います。
遠回しに言っても、そういうタイプは何も響かないと思います😂
あとはご両親がチャイルドシートの設置が面倒だと感じているなら、naさんがサッと取り付けできるようにしておけばとりあえずその場は凌げると思います。

はじめてのママリ🔰
私も、1人目産まれて退院する時、義母が車で1時間の私の実家に送ってくれるってことだったのでチャイルドシートあらかじめ渡してあったんです。なのに、来たら乗ってない!!!!義母の家はここから30分ちょっと…もう乗りましたけど、ほんっとにありえないし生きた心地しなかったです。(うちの家族もドン引きでした)
旦那も旦那で後から言ってもピンと来てなくてほんとに…あの時のこと思い出したら今でもほんっとに頭にきます。
それから義母と旦那それぞれに事故の影響とかのこと伝えて乗せないと死にますからーってつけないと乗らないを徹底しました。
めんどくさがってるそぶり見せたら、私つけてきますってつけたり旦那に言ってつけさせました。
義母は、○○が小さいときなんて車で猿みたいに雲梯してたよ〜なんて笑ってて殺意湧きました。
自分の娘の子が生まれてもチャイルドシートなしで乗せてるみたいなので、そこは好きにしてって感じですけど、うちの祖母でさえ新しい知識アップデートしてるのに、いつまでも昔の知識のまま孫危険に晒して恥ずかしくないのかなと思いますね😓
naさんも旦那さん巻き込んで何とかつけてもらってください。めんどくさがってたらこっちでつけたらいいですよ。持ってきてなかったらもう乗らない😩
ほんと、何でこんな当たり前のことで揉めなきゃならないか意味わからないですよね。
100%つけたほうがいいし、もう義務化されてるものなのに。

はじめてのママリ🔰
チャイルドシートいらないと思ってる人って何言っても響かないですよね。だって面倒なんだもんって気持ちが先にきちゃうようで…昔の人は特にそうですよね。
どういった流れで義実家の車に乗るのか分からないですが、チャイルドシート持っているのであれば、毎回チャイルドシートお願いします、と伝えるか、簡単につけられるものを用意して持参するか。
それかもう車に乗らないか。

ママリ
義実家よりもまずは旦那さんの意識を変えたほうが良いと思います。
そうしたら旦那さんがハッキリと義両親に言ってくれると思います。

はじめてのママリ🔰
うちの義実家もそうです
もうダメなので乗せないです

はじめてのママリ🔰
遠回しに、、しなくてもよいのでは?

はるのゆり
命に関わることなので、こちらで車は用意しますね〜で良くないですか?一緒に乗る必要ありますか😣?

na
回答ありがとうございました!
一緒に乗る必要ありますか?
↪︎私が免許持ってないので、旦那が仕事の時にお世話になることが年に何回かあります💦(基本実母にお願いしてますがかなり多忙であまり当てにならず😂)
チャイルドシートが簡単に取り付けられるものがあるのは知らなかったので調べてみます!
同じような経験をしてる方もコメントしてくださってすごく共感しました😭
ありがとうございました!
コメント