
専業主婦としての不利を感じている方はいますか?子どもがいる中での仕事や役割についての悩みを共有したいです。
子どもがいると他の保護者の方と話す際、役員や習い事の際に専業主婦だと言うと何かと不利ではないですか?
わかる!って方いませんか?
子ども5人いる先輩ママがいるんですが、子どものスポーツ系習い事で知り合ったときに、「本当は仕事してないんだけど(不器用だし余裕なくてできないの)、周りには一応仕事してるって言ってるんだよねー」って本音を話してくれたことがありました。
その時すごい共感できたというか、自分もまだ小さい子含めて3人いるんですが、近くに親も住んでいないし、旦那も仕事で休日出ることや帰りも遅い時が多くて、ワンオペで不器用なのもあって働けていない専業主婦なのですが、周りの保護者と関わり持つと、何か予定を決める際や役が回る時に専業主婦と発言するのが何かと不利になる経験があったので、自分も仕事してるって言おうと思い、今では聞かれたりすると時々ですが在宅ワークしてますって答えてます。
同じ!わかる!って方いませんか?
そりゃ仕事したいのは山々なんですが、したい時間帯に都合いい仕事も少なく、子どもが次々と病院になるときは重なったり、習い事の送迎などもあり、長く専業主婦をやっていて厳しい現実です。
- ほし
コメント

まま
私も長く専業主婦でしたが園が遠く下の子(現3歳)連れての手伝い系が難しいからと結構断れてました😂
でも専業主婦というと時間あるように思われちゃいますよね。
いや、あるんですよ?正直あるけどそんなキャパないわーって感じたので今は大規模園に入れてるのと親参加が少ないところに入れました。
人手も沢山あるので最低限のお手伝いくらいしかしてません。
小学校はあまり断ってるのもどーかなーと思って物価も高いし、普通に仕事しよーって思って探してるところです😥

たー
分かります💦
小学校の役員、幼稚園の役員と立て続けに当たりさらに子供は調子を崩したりが続き、この中で仕事を始めて内容を覚えたり急なお休みいただいたりをするのが私にはキャパオーバーになりそうで働いていなかったのですが幼稚園の役員になったら周り全員働いているのでみなさん休めない。その時間は無理。となるとこちらは常に暇そうに思われていそうな肩身狭い気持ちになってます😂
-
ほし
専業主婦は肩身狭いですよね💦
わかります、私も仕事するとキャパオーバーになりそうで、旦那も仕事が融通がきかないので私に負担が大きくて体調崩しそうなの目に見えてるんで働けてません😫
お仕事されている方すごいと思います!お仕事されてる方は結構同居とか親が近いとかもあって送り迎えを頼んでいる方もいたり、旦那さんがサポートしてたりあるのかなーと考えたり聞いたりもします。
ただ役員や子ども会で、話し合いの予定とかを専業主婦は暇でしょーみたいな空気で決められるのは悲しいです。しかも夜に決められるのが嫌です😢- 2月19日
ほし
不利さを感じたのは小学校に入ってからさらに多かったです💦
学年2クラスの子どもも多くない地域なんですが、PTAや子ども会でも、専業主婦かそうでないかをはじめに聞かれて、予定も役もお仕事しているママが優先的に決める圧力、雰囲気がありました。
うちは下がまだ小さいので、夜の集まりが厳しいのに(旦那も早く帰れないし、夜連れ出すと子ども機嫌悪い)、お仕事されている方は夜派の方が多くて、こちらの都合を言ってもわかってもらえないというか、専業主婦なんだから合わせろよ、みたいな予定が無理矢理決定される感がありました😔
人が違う集まりでもどこでもそうです😔
なのでもう在宅ワークしてますって答えてます😭
都合いいお仕事ありそうですか??