
夫が海外出張に行くか家族で同行するか悩んでいます。夫は子供との距離や不安があり、私は英語や子供の教育について心配しています。経験者の意見を伺いたいです。
夫が今年の5月から1年半から2年間の海外出張が決まりました。
夫は自営業です。
いかない選択肢もあるが、行くことで会社の実績が
大きくつき、今後にとても関わってくるらしいです。
でも1人では行きたくないらしく、
夫が1人で行きたくない理由として
・子供に会えなくなること(単身の場合は2ヶ月に1度帰国させてもらえるが、2ヶ月会えないのは嫌だ)
・末っ子が1歳なりたてで、今1番成長する時期に
傍で成長をみたい
・今末っ子がパパパパって来てくれるのに2ヶ月会えないと忘れてしまうのではないか(上の子たちは大きいのでそれはないであろう)
・私に対する異性への不安(これは勝手な妄想にすぎません)
この4点らしいです。
ここでご相談の本題なのですが、
正直家族で海外出張についていくのは賛成ですが、不安もあり悩んでいます。
私の不安は、
・英語を話すことができない状態でアメリカでも大丈夫か。(もちろん短期間ですが最低会話は覚える予定です)
・上の子たちが4月から1年生と2年生になります。
2年生の子は割と賢いため、大丈夫かなとは思いますが
1年生になる子は、発達に問題がある訳では無いが、
勉学がの方がすごく不安です。
言葉も聞き取りずらく、その点に関しても今も尚練習はしています。アメリカなんて行っても大丈夫でしょうか。
・また1番上の子は、ダンスを習っており
1年生でありながら上級者コースの方で上級生に交えてやらせていただいてるため、遅れをとりたくないと思います
アメリカでもダンスを習えるかどうか。
・アメリカの小学校はどの小学校に行くことがよいか
などです。
また、反対に賛成の理由としては、
・日本では得られない刺激を受けることができる(こんな機会はもう二度とないかもしれない)
・1番下の子は今から言葉を覚えるため、英語を習得しやすい
・上の子達も日本にいるより、英語を習得しやすい
です。
ですが、何も分からず無知な状態のため、
同じような経験がある方、または今後する予定で調べてる方もしよろしければ、私の上記2点の考えについて
これは、そうだよとか、これはこうゆうのがあるから難しいかも など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
- Las kids(1歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら絶対行きますー!!
うちはマイホームあるので海外になったら
家どうする?!問題が出てきますが
一年半〜二年と決まってるなら
目安が立てられるので行くと思います♡
子供もめちゃくちゃ良い経験じゃないですか?!
発達が心配ならなおさら海外って
日本よりもいろんなことが進んでるし(場所によるけど)
違った視点で見られて、欠点だと思っていたことが海外の人から見たら長所だったりしますよ!
みんなにあるチャンスではないので
ぜひ行かれてください🌸

ままり
私も行くと思います!
不安な点はもちろん理解できますが、それ以上に子供たちに世界を見せるという点で得られるものが物凄く大きいと感じます。
私自身幼少期にアメリカに数年住んでた帰国子女で英語を強みに今まで生きてきて、今はアメリカ在住です。
小学校についてですが、アメリカの小学校は地域によります。日本人が住む地域ならよっぽど治安が良いとは思いますが、評判が良く無いのであれば私立になるのでは無いでしょうか。私は平日は現地校、土曜日は日本語補習校に通っていました。
今の時代テクノロジーも発達してて日本の家族や友達と通話もできるし、翻訳アプリもあるので何とかなると思います!
-
Las kids
実際に幼少期にアメリカに住んでてわ今もアメリカ在住の方からのコメント有難いです😭
学費などについても簡単でいいので教えていただけると助かります。
また、日本語補習校の月謝なども教えてほしいです!
よろしくお願いいたします🙇♀️- 2月18日
-
ままり
学費や月謝は地域によりますし、補習校に関しては幼少期に行っていただけなので詳しくはわかりません…すみません💦
我が家の場合父の会社から海外赴任で行っていたので補習校の月謝は会社から出ていたのでは無いかと思います。補習校は住む予定の地域で調べたらすぐ出てくると思いますよ!
現地校は公立だったのでお金はほとんどかかってなかったと思います。- 2月18日
Las kids
我が家もマイホームあるので、家どうする?とはなってますが今の家とても気に入ってるのでローンだけ払ってこうかな?とも思っています!
凄い背中押してもらえた気がします😭🫶
私も期間があるからこそありだなぁってのが1番大きくてでもその分不安なことも多くて...
でも初めてのママリさんの言葉が凄いキラキラとしているように感じて
本当に心に刺さりました。😭
不安なことは解決にまだ至っていませんが、
前向きに検討していこうと思います😊
コメントしていただき、ありがとうございました😭🙇♀️
はじめてのママリ🔰
私も海外の転勤あり得るタイプの仕事を夫がしているんですが、
もし話があったら行きたいですね笑
ちょっと行く場所によっては生活費が上がるでしょうし、お金の心配がありますが💦
なかなかできる経験じゃないし
みんなが掴めるチャンスではないので😆✨
旅行で海外行くよりも、しばらく滞在する方がものすごい経験になると思いませんか?!
ママ自身の成長にもつながると思います😊
行ってみたらなんとかなりますよ!
言葉も通じなくても、iPhoneあれば大丈夫👌
だいたい海外でも駐在してる日本人っていると思うから
多分みんな日本人同士で助け合ってますよ🌸
Las kids
アメリカのどの地域?が物価が高いなどありますか💦?
日本円で100円はアメリカで何円かもわかんなくて本当に無知で、、、
はじめてのママリ🔰
アメリカなんですか??
アメリカは全体が高いと思います、日本と比べると。
1ドル145円〜160円くらいをうろうろしているので、
だいたい日本の1.5倍くらいの物価だと思ったら良いと思います。
何を買うにしても1.5倍くらいですね✨
海外赴任になった時の
お給料や家賃がどこまで手当があるか
しっかり旦那様と話し合った方がいいと思います。