※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が物をよくなくし、教科書や宿題も管理できていません。親が注意しても改善されず、どう対処すれば良いか悩んでいます。

小1の子供がよく学校で物をなくしてきます
えんぴつや消しゴムや下敷き等💦
それも頻度が高く毎日のように何かなくしてたり学校に忘れてきていたり、、
それに教科書も1年も使ってないのにもうボロボロで破れてたり宿題も連絡ノートにちゃんと記載されてるのに出さなかったりしていなかったり💦
親が見るプリントも勝手にゴミ箱に捨てていますし集金とかも先生に出してと言ってるのに出すの忘れて翌日に出したりしてます、、その都度注意してますが本当に何も出来ないなぁと呆れてます
全部確認しないと何も出来ないんですがこんなもんですか?どうすればいいのか分かりません

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2年生ですが、未だにですよ😵消しゴム、赤鉛筆、ネームマジック、毎日筆箱は空っぽです😅

消しゴムはドンキで1つ30円の買い置きしてます😅私も確認するの忘れてしまうこともあるので、カオスです😫

参観日に、引き出しチェックしてます。色々出てきます。笑

はじめてのママリ🔰

親御さんが入学以来毎日確認されていて、都度注意してるのに毎回そういう状態になる、そしてそれが一年近く続いて全く改善しないという感じなら、特性的なものかもしれません。

でも、毎回確認してるわけではなくたまにしか見てないなら、普通だと思います😅特に発達に問題ない子でも、年単位で言い続けないとできるようにならない子はいます。
なので、うちの学校では1年生の間は必ず毎日親がチェックしてください、1年生の忘れ物は親の責任ですと言われてました🙌

はじめてのママリ🔰

うちの子もです。。
消しゴム何号目?って感じです💧
鉛筆も満タン入れたのに次の日2本とかザラです。
昨日珍しく満タン入ってて感動しました。笑
昨日も、宿題の音読で必要な教科書を学校に忘れて帰ってきました。。

ママリ

毎回確認して毎回指摘しているのにそれなら、何らかの発達の遅れとか特性があるかもしれないなぁと思います。

うちにも1年生がいますが
特別しっかりしてるわけでもないけど 

物をなくすこともないし
教科書も綺麗です
手紙も勝手には捨てないし
提出物を忘れることもありません。

でも全て確認して声かけすることはしていますよ!
今日はママが見る手紙はあるー?とか 
も毎日聞いています。

宿題も、翌日の支度をする時に
一緒に支度をしていてその時に提出物があればこれ忘れずに出してねーと伝えて、翌朝ももう一度、今日出すものがあるから忘れずにねー!と声をかけています!