
3月からの仕事について悩んでいます。旦那の勤務時間が不規則で保育園のお迎えが難しいです。実母の協力が得られず、急な病院受診も心配です。リハビリ職での勤務は予約制なので融通が利くか不安です。パート勤務について、週何回以上で保育園に預けられるか教えていただけますか。
2月末に仕事を辞めるので3月からの仕事について悩んでます。旦那は早出、遅出、日勤がありそれによりけりで保育園のお迎えの時間も変わってきます。
前職ではフルタイムで働いて、実母の協力も得れていたのでお迎えや急な病院受診も対応できていました。
…が、実母がこちらの家庭に踏み込み過ぎて旦那がしんどくなってしまったので今はほとんど関わってないです。
急に来られるのも嫌なので家も引っ越し、引っ越し先も教えてません。
私はリハビリ職で、働きたい所は完全予約制なので急な発熱などでのお迎えで融通をきかすのが難しそうです。利用者さんのところにキャンセルの電話と次回のの予約の電話をしないといけないので、やっていけるかなと思ってて、そこの主任さんもそこを懸念されてました。
でも働かないと家のローンもあるし、子供たちが保育園に行けなくなったら可哀想なので仕事はしたいです。
保育園に預けてるママさんに質問ですが、パートするなら週何回以上で預かってくれるとか分かりますか?フルタイムでしか働いたことがないので分からなくて、教えて頂きたいです。
- 丹羽

はじめてのママリ🔰
自治体によってか、全国同じ基準かはわかりませんが、申し込みの説明書きに何時間以上の労働とか書いてませんか?
わたしの住んでいる市はHPで見ることができます、ちなみに短時間保育は月60時間〜、標準時間は月120時間〜。あとは利用調整で時間数が少ないと点数が低くなるので、入れる保育園が減る可能性はありますが。🤔
病院勤務のOTをしていますが訪問の部署の同期は、スタッフ数が少ないので子育て中のスタッフが休むことでスケジュールの調整が大変と言っていました。

はじめてのママリ🔰
預りの基準は自治体によるので何とも言えませんが、うちは月64時間以上の週4出勤が最低基準です。
コメント