※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども保育園に入れなかった理由について教えてください。

認定こども保育園(保育園寄り)に入れた方、入れようと思っている方、なぜ保育園に入れなかったのか理由はありますか??

認定こども保育園(幼稚園寄り)は保育園と幼稚園の教育が受けられるからとあると思いますが、、

コメント

りんご

地域のほとんどの保育園がこども園になってしまったからです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増えてきているみたいですね😳
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

うちは、激戦区で、たまたま新設された、こども園に入れたから、が理由です。

ちなみに上の子がでた保育園は、バリバリの早期教育系でした。0歳からフラッシュカードやらリトミックやらしてました。

いまは、教育については、保育園でもバリバリの教育系もあるし、逆に、教育は何もしない幼稚園もあるし、それぞれですよ~。

幼稚園だから、こども園だから、教育が受けれるってわけではないから、とにかく、こども園保育園にとらわれず、見学したほうが良いかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも教育に積極だったり園によるのですね!最近の実態が分かり参考になりました!
    たくさん見学して決めようと思います😊ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

最近は働くママさんが増えて幼稚園需要がなくなり、幼稚園でも預かりが増えたりして、ひとまとめにした「こども園」が全国的に増えてるみたいですね!

保育士のおばさんが言うには、「幼保連携型」と「幼稚園型」が別れてるのは、幼稚園の意地と言ってましたね😂幼稚園はあくまでも「教育」を受ける場所だと。

幼稚園型はやっぱり元々は幼稚園なので費用(入園料や制服、預かり保育料などなど)がかかることが多いですかね🤔

幼保連携のこども園でもリトミックや音楽、英語の授業やってるところも全然ありますよ🙌
うちの子の保育園は入った時は保育園でリトミックや英語、マット運動などがあって、今年度からこども園になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんの回答をみてドキっとしました🥹と言うのも私が前に保育士をしてた事があり幼稚園に務めていたからです😂

    学生の時に実習があった保育園はただ預かって遊ばせているような所で私が務めていた幼稚園がイベントも多く教育!といったかんじだったのと保育園育ちでもなかったので保育園のイメージもあまり湧きませんでした💭
    そしてこども園の幼保があるなら働けるし教育も…と😂意地になってました笑
    最近では保育園でも力を入れていたり園によるのですね!!
    幼稚園型だと幼保よりお金掛かるのですね💦知らなかったです。
    たくさん見学してみようと思います🥹

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園になる時に保育園からの手紙で説明書きがありましたが、幼稚園は「幼稚園教諭」という資格が必須みたいですね!
    なので、子ども園になったので3歳以上児さんのクラスの担任はみんな幼稚園教諭の資格を持った人のみとなってました🙌

    おそらくその資格を持ってない大ベテランのおばあちゃん先生たちは2歳未満や一時預かりの先生になってました!

    最近の私立保育園やこども園は本当にその辺の幼稚園以上のことしてると思いますよ🙌
    うちの園もそうですが、近くのこども園も体操特化型でスイミングやバク転、逆立ちとかするみたいです😂ほぼ全園児が逆立ちできると通ってる職場のママさんが言ってました!

    でもそれも良し悪しで、もし子どもが運動とか嫌いだったら地獄だなって😂

    いいこども園、保育園に巡り会えるといいですね!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

元々は新設のこども園(幼稚園より)に入れたかったのですが、第4希望のこども園(保育園より)に受かったからが理由です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこども園に入れたいと考えているのですが保育園よりに入ってみてイベント等で忙しいでしょうか?💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

近くの保育園が幼稚園と合併してこども園になり、園舎も建て替えて新しく綺麗なところに通えるからです!
あと、仕事を辞めるつもりは今のところないですが、もし2号認定から1号に変更になった時でもそのまま通い続けられるというのもいいなと思ったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️0-2歳までは時短で働きたく今後もう一人考えているとなると保育園よりこども園の方が通いやすいということでしょうか🤔💭?いまいち1号2号が難しいです💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳以降でもし仕事辞めた場合、2号認定から1号認定になり保育園だと退園になると思いますが、こども園だと1号認定の枠で通い続けられるので新たに幼稚園探したりしなくていいのがメリットかなと思います。

    今後もう1人考えているということであってもどちらが通いやすいとかは特にないと思いますが、今後仕事を辞める可能性があるとかならこども園はメリットあると思います😌

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事なのですね🥹
    すっきりしました✨️✨️
    元保育士なのに幼稚園勤務でしたので保育園のことはさっぱりで、、お恥ずかしいです!
    教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月18日