
旦那が家事をした際には感謝の言葉をかけるが、自分が家事をした時には反応が薄く不満を感じているようです。
旦那が家事をすると報告してくるので「ありがとう」というのですが、私が報告しても「おつかれ」とかしか言われないので腹が立ちます。
私が家事をするのが当たり前で、夫は正社員で帰ってきてから家事してくれますが、それに後ろめたさもあるんだと思います。
でも土日に子どもの靴を洗ったり、水回りの掃除をしたり,平日も休日も変わらず朝も早くおきて子供と遊んでたり(旦那は起きない)、そういうのには気づかないくせに、旦那ばかりありがとうと言われてずるいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

nikon
わかります。ほんっと一言あるだけ違うんですけどねー。

はじめてのママリ
それならまずは、主様が「ありがとう」というのをやめることからですね!
家事をしたら「ありがとう」と言っているうちは、お互いが夫は家事を手伝うという意識のままです。
家族の家のこと、家族みんながやって当然なら、旦那さんが家事をした時も「おつかれ」が当然ですよね😉
コメント