※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事やドリルを途中でやりたがらなくなった場合、どう対処すれば良いでしょうか。上手な言い方はありますか。

習い事もドリルも、やりたいと言ってやるんだけど、途中で難しいからやだと言ってやりたがらなくなった時は、どうしたらいいですか?

私からしたら、できてる方だと思うんですが💦
上手な言い方ありますか?

コメント

COCOA

今後はやりたい欲しいと言った時に、キチンと最後とか区切りつくまで頑張る事を約束させてから始めるのが良いかと思います。
今の習い事やらドリルがそう言う約束なく始めた物で、辞めても支障ない物なら無理に続けなくても良いのではないかなと思います。

あじさい💠

うちの子の場合ですが、
今までやれてきた事、できた量などを褒めて(提示するだけでも)、ここまでできるようになったんだよ。ここで辞めちゃうの?と聞くと割と高確率で「やめない」って返ってきます。

あとはワーク系ならどこが難しい?一緒にやろうかーと声を掛けます。

はじめてのママリ🔰

スタート時にまず約束します。難しいからやだ、辞めるは絶対言わない約束。やりたいのであれば約束守る。ちいさなことでも約束を守る、やり切るってすごく大事なので🥰✨ただ嫌になるのを否定するのではなく、嫌になったらお母さんに言ってね。お母さんと一緒に最後までやろう!と、その嫌なことを1つやり遂げたら全力で褒めて、チョコとか飴など小さなお菓子1つプレゼントしたらうちの子はめちゃくちゃ喜んで次も頑張れます👀💕

それでも辞めるならそれ以降は同じことをやりたいと言ってもやらせてあげれないということをはっきり伝えます😊

さおりん

一緒にやってほしいのではないですか?かまってほしいというか、頑張っているところをお母さんに見てほしいんだと思います😊
うちのこもそういうところありましたよ😊