
4月から保育園に通う上の子が、下の子の誕生後に通いたくないと泣いた場合、通わせるべきか悩んでいます。通う頻度を減らすべきでしょうか。
4月から保育園です。
ワンオペでずっと一緒に居たので不安だし、何より寂しいです😰
ただ私は妊娠中なので会社に復帰せずそのまま連続育休に入ります。
もし下の子を自宅保育などされてて、上の子保育園通ってるor通い始めたくらいで上の子が保育園行きたくないってギャン泣きなど行きたく無いってなっても通わせるべきですか?それとも少し行く頻度を減らしたりしましたか?
下の子が生まれた時の状況で変わるとは思いますが、これからまた赤ちゃん子育てって時に上の子の退園などの可能性があったら嫌だなと思って質問させて頂きました😭
- 新米ママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

ななな
上の子2歳で出産しました。
やっぱり半年位は行き渋りありましたよ~!
ちょいちょい休ませました。
ただ、うちの子は発達に心配があったので、なるべく集団に入れて集団生活に慣れて欲しい…っていう感じだったので、出来る限りは行ってもらってました。
とはいえ、風邪っぽいな~とかはちょっと鼻水とか咳だけでも休ませてましたし、玄関で泣いてどうしようもない時は連れて帰ったりもしました😂
今はそんな事もなく、普通に保育園行くので、月に2回休むかな~位ですね😌
新米ママリ🔰
我が子も発達がゆっくりで心配です。😰
なかなか他の子と触れ合う機会が無かったのもあるのか、最近主人が休みが取れるようになり子育てセンターに頻繁に行くようになったら出来ることが少しずつ増えてきたのでもっと来るべきだったと反省してます💦
風邪などで休むのは仕方がないけど、ぐずることに対しては行かせるかどうか見極めが肝心なんですね💪
ななな
集団生活で学ぶこともありますし、1歳クラスだとあまり言われないですが、2歳児クラスになると徐々に「集団活動への参加」とか「日々のルーティン」とかを指摘されるようになって、これはうちの子は集団に慣らさないとダメだな…と思ってなるべく保育園に行かせていました😂
子供同士から学ぶことって大きいですよね😌
行きたくない!を受け止めて甘えさせるのも大事だし、親としては集団で学んできてほしい…って思いもあるしで、バランスが難しいです😂
私はわりと先生に相談しちゃってました!
一時本当に行き渋りが酷くて、先生のアドバイスで金曜固定で休ませて週4で通わせたりとかもしてましたし…息子に合わせて対応をしてました!新米ママリさんとお子さんにとって丁度いいバランスが見つかりますように…!