※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後の年金分割や必要書類について教えてください。戸籍や住民票の取得方法が分かりません。

離婚時の年金分割、3号分割について教えてください。

昨日離婚しました。

流れを調べてましたがよく分からず、この婚姻期間を明らかにすることができる書類は、新しくできる私だけの戸籍?でいいのでしょうか?

また1番よく分からないのが、請求日前1カ月以内に作成された二人の生存を証明できる書類についてです。それぞれの戸籍謄本や住民票と書いてあるのですが、離婚してたら元夫の住民票や戸籍はとれないですよね?
どうやって証明できるのでしょうか?
私の戸籍を取れば良いのですか?でも載ってませんよね…?

やったことがある方教えて欲しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の戸籍謄本のみで請求出来ました、元旦那の書類は出してないです!

戸籍謄本に元旦那の名前や婚姻期間が記載されていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    離婚後新しく戸籍を作るのですが、それだと離婚の記載しか載ってなくて婚姻期間は書いてないみたいな記事もネットで見たのですが、載ってますかね…?
    離婚後にできる新しい自分が筆頭者の戸籍を取ったらいいのでしょうか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新しい戸籍だと載ってないかもしれないんですね、その場合は婚姻時の本籍地から戸籍謄本を取り寄せればいいみたいです🤔

    そういえば私は親の本籍地に戻ったので、新たな戸籍ではなかったのかもしれません。

    • 2月18日