

ママリ
めっちゃ可愛くない赤ちゃん返りでした🤣
バブーみたいな赤ちゃん返りかと思ったら半ギレでわがままばっかり言ってくる感じで最初は受け流せてたけどだんだんイライラしてこういう風に言って!って怒ってました🥺
本人は甘えてるつもりでも全部聞いてたら下の子も大きくなった時わがままお姉ちゃんを見て育つかもと思ったのでそこまでわがままは通さないようにはしてました💭
ホント最近から無くなってきたなーって気はします🙄

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳になったばかりで下の子が産まれたので、抱っこ抱っこで下の子を抱っこしてると目の前でギャン泣きでした🥲
実家に里帰りしてたので、誰かがいる時は下の子の抱っこはお願いしてできるだけ上の子を抱っこしてあげるようにしてあげてました!

はじめてのママリ🔰
うちは上が2歳4ヶ月の時に下の子産まれたので、ご飯食べさせて〜、服着せて〜とか、普段自分で出来ることをやって欲しい!が主でした!
あとは上の子保育園行ってるんですが、お友達とトラブルあった時に、いつもならすぐ切り替えられてたのに、しばらく先生に抱っこを求めていた、という話は聞きました💦
受け止めて流すというより、人に迷惑かかったり悪いことじゃない限りは、要望聞いてやってあげてましたよ🙂↕️
授乳中に、遊んで〜!抱っこ〜!とか来た場合は、今は出来ないからちょっと待っててね、と伝えて、授乳が終わったら、本人は忘れていても、さっきはお待たせ!と言って、必ずやってあげるようにしてました!

r
上の子が、MAXイヤイヤ期&赤ちゃん返りしました👶🏻
哺乳瓶使いたい、ミルク飲みたい、同じように横向きで抱っこしてほしい、ベビーベッド乗りたい、バウンサー乗りたい、おしゃぶり使いたいなどなど
とにかく赤ちゃんと同じことをしてほしい、したいという感じでした😇
そして今まで1人で出来てたこと、お着替えや食事、靴を履くなども全部手伝って!できない!と言うようになりました。
保育士さんや助産師さんに相談したところ、とにかく全部受け入れて上の子ファーストのほうが早く終わるよと言われたので、できる限りなんでも「いいよ!」とやらせてあげたりお手伝いしたりしていました。
すぐに出来ないことももちろんあるので、今〇〇してるからちょっと待ってねと言って、ギャーギャー騒いでいたり泣いていても必ず待っててくれてありがとうと言うことを心がけてました…!
哺乳瓶使いたいやミルク飲みたいなどは、気が済むまでやらせてました😂
絶対してほしくないこと、うちでいうとベビーベッドに乗りたいは流石に無理だったので、ここは赤ちゃんのお部屋だからと理由をきちんと説明して理解してもらってました…
まだ少し赤ちゃん返りはありますが1ヶ月くらいでだいぶおさまりました!!!
下の子はまだ記憶もないので、とにかくできるだけ上の子ファーストを心がけています🥺

ねむ
うちの子は私が妊娠中のお腹が大きくなってから出産まで赤ちゃん返りしました😣
イヤイヤ期の再来って感じで、些細なことですぐに機嫌が悪くなり泣いて怒る感じでした💦
受け流せず怒ってしまうことも多々ありましたが
できるだけ優しく声かけしてハグしたり抱っこしたりする方が圧倒的に早く落ち着いてくれてました!
いざ下の子が産まれると赤ちゃんが可愛くて仕方ないようで
イヤイヤ期的な赤ちゃん返りはスッと治りました!
産後は赤ちゃん返りなのか、たまに甘えん坊(お膝座りたい、ぎゅーしてなど)になります🙆♀️
その時はできるだけ要望に答えてスキンシップを取るようにしています😊
コメント