
保育園のお迎えについて、買い物後の迎えは可能でしょうか。また、休みの日や仕事の夕方からの日中預けはできるのでしょうか。さらに、他の学年の親との関わりについて教えてください。
もちろんその園によると思うのですが、
仕事が終わったらスーパーにも寄らずに真っ直ぐお迎え行くのが決まりなんでしょうか??
子供連れてのスーパーって大変だから、買い物済ませてから行きたいんですがダメなんですかね…
あと自分がお休みの日とか、仕事が夕方からの日とかも日中預けるのダメですか?そしたらリフレッシュする時間全くなくないですが??
あとこれは関係ないかもですけど、保育園って基本的に自分の子供と同じ学年の親としか関わる事ないですかね?運動会やイベントなどで、他の学年の親と関わったりしますか??
自分の子供が1歳児クラスで、知り合いが年中さんの親だった場合などです。
- ママリ

ママリ
そうですね、こればかりは園によりけりだと思います💦
認定区分によるとは思いますが、基本的に保育園は、お仕事等で保育に欠ける子どもを見るという役割ですので、リフレッシュ目的NGの保育園があってもおかしくはないです!
リフレッシュ目的NGな園でしたら、旦那さんや両親などに頼って1人時間を確保するとかですかね…
うちの園は、行事や役員などで他の学年の親とかかわることも全然ありますよ!

ママり
基本的にはそうだと思いますが、私は車なので荷物も車内に置けるのもあって10分以内くらいの早さでコッソリ行ってる時もありました🥹💦
お休みの日は原則家庭保育をお願いしていますが用事がある方は言って頂ければ9-16時の間までなら保育可能です、と言われています💦
でも、私の住む市では同じ認可でも親のリフレッシュでの登園可能なところもあるみたいです🥹
私は他の学年のお母さんは挨拶程度で深く関わることはないですね💦

まままりん
うちの通ってる園は親が休みでも預けてOKなようです。
仕事が早めに終わったときはスーパーもたまに行きます🫣
仕事が夕方からの友人も日中預けていましたよ。寝ずに働くのは無理ですもんね。
カチカチにルール守って壊れないでくださいね。
他の学年の親子とも関わったりしてます😊
近所の公園で会ったり、帰り時間がよくかぶったりして話すようになりました☺️

あべゆう
全然スーパー行っていいと思います!
私は行ってますし✋
お休みの日も全然預けてます🌙
ママにだって休みは必要。
休みって言ったって日中家の事やってる訳ですから、仕事してると一緒じゃないですかね?
これを言うと保育士さんに喧嘩を売ってしまうかもしれませんが、保育士さんは園児を見るのが仕事なので私は気にせず預けています。
こっちはこっちで、子供を預ける保育料を稼ぎに出てるわけですからベクトルは一緒かと🙌
ただ、休みの日は登園時間ギリギリに預けて早めにお迎えに行ったりはしてます!(9:00~16:00)
ママ友的な存在は2人ほどいますが、それ以上増やそうとは思っていません!
万が一、転園とかになった場合、関係作りすぎるとちょっと面倒だなと思うからです🙇🏻♀️
私も最近お休みの日預けていいのか問題で悩んでいて、周りからの色々な助言を受けて今は吹っ切れる事ができました🙇🏻♀️
あくまでも一意見として見て頂けたら幸いです🫠

はじめてのままり
私の子供たちが通っている認定こども園は 、決まりというか 、出来れば早くスーパーとかよりも仕事が終わり次第迎えに来てあげてくださいねという感じです🙂↕️平日は自分が休みの日でも旦那さんが仕事なら預けれる感じになってます 。土曜日だけは二人共が仕事というのが条件になってます 。
同じ学年の親とも他学年の親ともそんなに関わらないですね 。発表会や月1で授業参観がありますが 、終わったら即解散という感じで 、並んで場所取りするために早い時間からいるので親がその並んでいる時に話すぐらいでその他は特にという感じです 。

み!
保育が必要な理由があって預けているので原則リフレッシュ保育はNGですよ🥲なので身の回りを頼るだとかそういう形で皆休む時間作ってるんだと思います、こればっかりは園や園長先生によりますね🥲
関わるとしたら行事の事で話したりするとは思うのでだいたい子供の学年の親とばかり関わるかと思います。
運動会、発表会、参観日などは違う学年の親と会う機会はありますが関わる事はほぼ無いです仲良い人は相当コミュ力高いですよね

ママ🔰
うちの園は買い物も何も言われてないです。
暗黙の了解で上の子だけ習い事で早お迎え、
終わり次第下の子とかもよく見かけます。
でも見学行った園は説明会で、
まっすぐお迎えと言われたり、
友達の園は絶対ダメだと。
他の学年の保護者さんと話す事はあります。
時間帯で縦割りしてて、
そこで子供通しが仲良くなって挨拶したり。

ぱり
うちの園では、
お迎え前の買い物→NG
お休みの日の保育→OKですが、短時間保育でしか預けられないです(仕事と同じ時間帯では預けられない)
他の学年は挨拶程度です🤔保護者会の役員をやれば話は別ですね🤔🤔🤔
コメント