育児の難易度について、子どもの睡眠や自分の睡眠状況が影響するか、周りからの育児の評価に戸惑いを感じる悩みがあります。周りの人たちとの違いについて不安を感じています。
育児の難易度
子育ては正解がないので
毎日ドタバタですが
子どもがよく寝る、全く寝てくれないとで育児の負担って変わりますか?
自分の睡眠が確保できてる人とそうじゃない人だったら育児のイライラ度全然違いますか?
うちの子は比較的よく寝てくれて
なくときはおもいっきり泣かれるし
大変だけど日頃から育児は楽しいなと感じています。
ですがママ友から
『我が子だけどほんとイライラするし全然寝れないよね?』
って聞かれて
そのときうまく同調出来ませんでした…
(そこまでイライラしないので)
ちょっと複雑な顔されて
というより渇いた笑いがおきました。
『育児楽そうだね~羨ましい~』
とのこと。モヤモヤ
話を聞くと
周りはみんな寝不足で寝かしつけは抱っこじゃないとアウト
抱っこ抱っこ、肩も腰も痛い
周りから
楽そうだねって言われる人いますか?
- 奏(8歳)
コメント
みい222
睡眠はすごく大事だと思います!
でも、うちは双子で本当に
睡眠とれませんでしたが
そこまでイライラしませんでしたよ(^^)
なにより子供たちが可愛すぎて
毎日メロメロです♥
双子育児してますが、
子供1人のママのことを
楽そうだなとか思いませんし、
言われたこともありません(^^)
mimi
睡眠は確かに大事ですよね~
眠くて余裕無くなる気持ちも分かりますが、
でもよく寝るよく泣く は個性ですからね!
他人を羨ましがるところではない気がします…
そんな事で羨ましいなんて言い出したら
2人子供いたら大変
実家だったら楽…
専業主婦なら余裕あるわね…
もう寝返りして目が離せない
イヤイヤ期がしんどい なんて
これからキリがない!!
1人の子を立派に育てるには
どこの親もそれなりの苦労があると思います!!
-
奏
次から次へと出てきますよね!💦よく寝る、よく
なくは個性ですよね💦- 5月16日
-
mimi
大人だって沢山寝たい人と
いつまでも動いていられる人が
いるんだから
みんな寝る赤ちゃん
静かな赤ちゃん なわけ無いですよね(^^)
うちの子も手のかからない子です(^^)
イライラしません(^^)
だけどそれなりに目は離せないし
大変ですよ!
そんな事言う人は放っておきましょう(^^)- 5月16日
-
奏
それなりに目は離せないですよね💦はい!放っておきます!
- 5月16日
-
mimi
手がかからなくても大変ですよね(^^)
産後3ヶ月では
まだまだ身体の疲れは取れないし
だけど家事は毎日…
そして”このタイミングで泣くか~😫”って
所で泣きますしね😅
今は少しの間実家に帰ってきていて
沢山目はありますが
結局ちゃんと見てるのはママなので
どこにでもつかまり立ち
なんでも興味津々の我が子
大変ですよ(^^)!
グッドアンサーありがとうございます😊
それぞれ大変ですから
自分と子供のペースで生活&成長できれば
それでよし👍です(^◇^)- 5月16日
三姉妹まま
私もよく言われます。
上二人ともよく寝る子で、夜泣きも生後2ヵ月からなくなりグッスリ。今では長女が次女の手を引いて二人でセルフねんねです。
自分の睡眠時間も子ども達と同じくらい確保できるので、下手したら10時間くらい寝られます。
育児で辛いとか、シンドイとか、イライラするとかあまり思った事ありません。
でも、もしこれで夜寝られなかったら日中起きてるのも辛いだろうし(妊娠中だから余計に思うのかもしれませんが)、自分の睡眠時間で育児の負担(自分にかかってくる心身の負担)も多少は変わるのかなとは思います。
楽そうでいいな~楽しそうだよね~って言われますが、心の中で「皆大変なのね~」程度にしか思いません。
「大変なこともあるけどね~楽な方なのかな~?でも抱っこで寝かせられるのも小さいうちの特権だよね。自分の抱っこで安心して寝てくれるとか可愛すぎる」とか適当なこと返してます(笑)
-
奏
返答のしかた参考にさせていただきます!自分の睡眠時間を確保できてる人は多生なりとも心に余裕が芽生えますよね✨
- 5月16日
-
三姉妹まま
育児をしててぶつからない壁はないし、悩まないって事もないと思います。
でも、自分が周りから楽そうで羨ましい!そう思われてるってことは、きっと育児しつつも余裕があるように見える=輝いてるって事です!笑
いい事だと私は思います🙋- 5月16日
-
奏
悩みがない人なんていないですよね(;>_<;)
いや、あれは
完全に嫌味でした💦鈍感な私でもはっきりわかるように言われました(;>_<;)- 5月16日
-
三姉妹まま
私も楽しそうとか楽そうとか言われますが、夫は2日に1回必ずいないし、プチ単身赴任状態になる時も多いのでほぼほぼワンオペなんだよな~とかたまに思います。
嫌味っぽく言われるのは嫌ですね。
下の方もおっしゃるよう「それも個性だね~」で流しちゃいましょう(笑)- 5月16日
こころん♡
うちも産まれた時からずっとよく眠り、あまり泣かない子です😊✨
今だけだよ🙄と嫌味っぽく言われる事も多かったですが、そんな日が来ることは今まで無かったです🤗💕
実母からも育てやすい子だね♡
と言われ、私もイライラした事なんてありません❤️
娘がよく眠るので、
映画見たり、写真整理やフォトブック作ったり、凝ったお料理作ったり、育児しながら自分の事も楽しんでます(*´-`)
親孝行な子だと思って感謝してます✨
比べるママ友とか、苦労話し合うママ友さんいますけど、そんな話より、こんな事ができるようになった!!とか楽しい話がしたいと正直思ってます🤔✨✨
-
奏
境遇が同じです😆
嫌味言われるのが嫌なのでママ友付き合いめんどくさいです💦
イライラしないと子どもが感知してすごく笑ってくれるような気がします❤- 5月16日
ぶーちゃん🌷
うちの息子は、よく泣いて
全然寝ないし、抱っこちゃんで
睡眠全然出来ず、毎日
苛々しっぱなしでした😨💭💭
でも、寝顔とか笑ってくれたり
するのを、見るとやり甲斐があるな
〜っておもって、
いまでは楽しく育児を、できてます!
ほんと睡眠は、大事なんだなーと、
育児をして勉強になりました笑
-
奏
寝顔ってほんとに癒されますよね✨やりがいも感じますね😆
睡眠はほんまに大事ですよね
22時就寝したら肌がツヤツヤしました(笑)- 5月16日
みゆ
うちの子も下ろすと泣くし、超頻回授乳で1日20回はおっぱい飲むしで寝る暇なんて全然無かったんですが、それでもイライラはしなかったですね〜😽❤️
ホルモンバランスの関係や乳首の激痛で涙が出ることはありましたが😂
子供がおっぱい欲しくて泣いてても、私も乳首が激痛でおっぱいあげるの怖くて2人で夜中一緒に泣いた事もあります😭
それでも子供にイライラはしなかったです♡
こればっかりは育児の楽さよりもママの性格じゃないですかね(*´˘`*)♡
でも2人目産まれたら寝不足だからって昼間寝られる訳じゃないし、娘のイヤイヤ期も重なりそうだし、体力的な問題もあるしイライラしたらどうしようとちょっと不安です😂😂
-
奏
二人目に会えるまでもうちょっとですね✨
イヤイヤ期重なったら辛いですね(;>_<;)- 5月16日
奏
睡眠ってほんとに大事ですよね😆👍双子だと片方が寝て片方が寝てくれないとかよくあるんですか??
みい222
毎日のようにそんな感じです(^^;
それで寝れなくてぐずぐずすると
もう1人も起きちゃって、、みたいな💦
寝かしつけのときは、
毎日1人でわちゃわちゃしてます(笑)
奏
お一人でされてるんですね!
すごいです💦
みい222
主人は子供たちが寝てから
帰ってくるので毎日1人です(^^)
最初からずっとこうなので
特別大変とも思いませんよ☺
いきなりワンオペ育児になると
大変だと思いますが💦
奏
私は里帰りしてて一ヶ月たたずに自宅に帰ってきましたが、ひとり やるほうが楽でした💦
うちも主人は帰りが遅いですね💦
みい222
里帰りされてたんですね☺
周りに中途半端に手伝ってもらうより
1人で自分のペースでやった方が
気楽なのかもしれないですね(^^)♪
主人は子供たちと顔合わせるのが
朝の少しの時間しかないので
可哀想だなって思ってます(^^;
奏
うちもあさの時間くらいですね😆でもこのあいだ一日育児してたら夕方でバッテバテ(笑)だったので、ほんの少しのふれあい程度が楽なのかもしれないです(笑)