![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が早く帰ると連絡があり、急いで料理をしていると赤ちゃんが泣き出しました。抱っこしてあげられず、赤ちゃんが泣き疲れて寝てしまったことに罪悪感を感じています。愛着形成の大事な時期に気をつけていたのに反省していますが、皆さんも同じような経験がありますか。
夫がもうすぐ帰るっていつもより早く突然連絡するから慌ててご飯の用意してたら、
赤ちゃんが眠くて泣き出して(いつも抱っこで寝かしつけしてます)
ちょっと待っててごめんね!と声掛けつつ適当に料理して、、
静かになってるなと思って振り向くと泣き疲れて寝てました😭
罪悪感が〜
夫のご飯なんてどうでもよかったのに、、笑
抱っこしてあげればよかった🥲ごめんよ〜
と後悔してたら、やっぱりもう少しかかる!と夫からラインが、、
こいつ、、😇
6ヶ月以降は愛着形成に大事な時期に入ると聞いてますが、もう6ヶ月半なので
気をつけていたのに反省です、、
皆さんもこういうときありますか?😞💦
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
泣いても"待っててね〜"と声かけつつ家事を進めたりおんぶしたままやったりしてましたね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣き疲れて寝てくれるなんて、なんて親想いのいい子なんでしょう🥹
ウチの子は抱っこで寝かせてくれるまで延々と泣き続けますよ😭
6ヶ月以降ってそんな大事な時期なんですね!?😳
めっちゃ普通にYouTube観ててね〜ってほったらかしで家事してる時間めっちゃあります🤣
でも息子からめっちゃ愛されてるの感じますよ🙌笑笑
コメント