※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を加害者にしないために、どのような心掛けが必要でしょうか。未就園児の子供を持つ私にアドバイスをいただければ嬉しいです。

子供を加害者にしないための心掛けなんだと思いますか。

私自身がいじめ被害者だった過去があります。
妊娠中くらいまでは、我が子がいじめに遭わないように願っていましたが、
子供を産んでからは、被害者にならないのはもちろんですが、
万が一にでもいじめの加害者にならないようにと願うようななりました。

将来、子供を加害者にしないために心がけるべき事は何でしょうか。
先輩方からアドバイス頂けたら嬉しいです。
子供はまだ未就園児です。

コメント

ママリ

回答になってないかもしれませんが。

加害者にならないように。は
考えた事なかったです。

被害者になり我が子が辛い目に遭うくらいなら
極論加害者の方がまだマシと思ってます。

被害者を助けてしまうと標的が子供に
なったりしかねないですよね。

ですがやはり、家庭環境が悪い子が
加害者には多いイメージです。
貧乏で他人を妬んでいじめたり…

過干渉もダメですがある程度、良い意味でも悪い意味でも親は見てるよ。独りじゃないし独りにしないよって子供には分かってもらっておくことかなと思います。

はじめてのママリ🔰

未就園児のときは多様性を重視して伝えていました。
言葉選びや使い方も丁寧に教えました。

悪口を言って折り紙をクシャっとするのを繰り返し、最後に“ごめんね”と言って広げて見せました。
どんなに謝ってもクシャクシャになったままの紙(心)は元に戻らないということを教えるためです。

万が一加害者になってしまったら…
謝って済むことではなく、その時点で娘の人生は終わる。
という事も年長さんから教えました。

あとは、どの年齢でも心が満たされた状態にしておくことが大切だと思い日々接しています。

はじめてのママリ🔰

からかいの度が過ぎるとイジメになります。

相手のちょっとした面白くない冗談、からかいに対してなんだコイツと軽く受け止められる性格。
からかい合いに慣れてる子などは良いと思います。

しかし、からかわれた子が気にしてる容姿性格とかしつこくからかいすぎると、相手は笑ってたとしても本当は傷ついてた。とかあり得ますよね…

なので、被害者とならない為にはまず相手のからかいをうまく交わす、真に受けない、軽くとらえる。とかも大事だと思います。

ハッキリ言い返せない。もしくはこの子に言い返したら余計にからかいが酷くなる。とかなら苦笑いで交わして私をからかっても面白くないと飽きてもらって他のターゲットを見つけてもらうとか…

そういう柔軟さが段々と集団生活の経験から身についてくると良いかもしれません。

うちの地区は裕福でも物や金さえ与えておけば良いというお家で育った子達は愛情に飢えています。

そういう子達が家族に愛情いっぱいで育った子達を妬む姿がありました。

妬みから、相手に言葉で加害するので。

日々、わが子のストレス発散、心を満たすことが重要だと私は思います。