※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の男の子が癇癪を起こすことが増え、これは普通なのか発達障害の可能性があるのか不安です。お子さんの状況について教えてください。

1歳11ヶ月 すぐ怒る 癇癪?について
来月で2歳の男の子です。
1歳をすぎてから?だと思うのですが、おもちゃで遊んでいるときにうまくいかなかったり、何か思い通りに行かないとものやおもちゃを投げたり、床に寝転がって泣いたりすることが増えました。😭
最近これも癇癪の1つだと知り、これは普通のことなのか?発達障害とかそういう可能性につながるのか?と不安になってしまいました。

保育園にもいっており、何か集団行動ができないとか困ることがあるとかはありません。
言葉も指示は通る方かと思います。言葉も増えてきてます(50くらい?)が、2語文はまだです。
ただ上記のように怒りっぽいです、、💦

皆さんのお子さんはどうでしょうか?
普通のことなのか、気になる症状なのか教えていただけると嬉しいです。😭

コメント

はじめてのままり

癇癪はある子ない子に分かれるので 、、ある子なだけだと思いますよ🙂‍↕️私の上の子はないタイプでしたが 、、普通にある子はあるのでそれほど気にせず 、やったらダメだよ 、危ないよ 、などと注意し続けて 、気が逸れるようなことを提供したりして工夫して乗り切るのみだと思います 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!必ずしも癇癪ある=発達に問題がある等ではないんですね💦

    • 2月17日
イリス

癇癪といっても自己主張な感情の発散の意味合いもあるので、それ以外に目立ったことがないなら特に気にする年齢でもないと思います。

わー‼️ってなったのをどう処理していいかわからない、言葉で表すこともできない、ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    よくうまく行かないと怒るなあ、ものなげるな〜💦という感じで、それ以外の発達(言葉とか保育園での生活)はあまり気になるとこはありません!2語文はまだですが、これからですもんね、、🥲

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

そのぐらい時期イヤイヤ期はいり上手く行かないと怒ったりします!!

発達障害の癇癪と言うより1歳11ヶ月あるあるです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    発達というよりイヤイヤ期あるあるとのことで安心しました😮‍💨😮‍💨!
    意思疎通は取れているので、おもちゃを投げたりすることはあぶないよとさとしつつ向き合ってみます😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

上の子が同じく3月で2歳、現在妊娠中、癇癪あるのも同じです!!!

単語も増えてきたなぁと思いますが言葉もまだ会話にはなりません💦
しかもめちゃ癇癪あります😭
机の上のものを全て投げ捨てたり落とします。しかも私の顔を観察しながら(・・;)おもちゃだって投げます…
発達疑いますが息子を信じようと思いってます💦  
ちなみに嫌なことがあると外であろうがすぐ寝転びます。
なので同じです!私も安心しました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子来月頭で2歳、妊娠中です!びっくりです🤣🌼
    うちも全く同じ感じです、、最近思い通りにいかないとおもちゃ投げたり寝そべったりです。😭
    言葉は順調に増えてますが、2語文もまだです!でも、言ってることはわかっていたり、意思疎通全く取れないわけではないので私も成長信じよう!って思えました🥹同じ方がいて安心しましたー!!!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりですね✨自分の事かと思いました✨笑

    発達支援の教室に月一で行ってるので(まだ2回目ですが)昨日もあったので物投げたり癇癪の事を相談してきました。
    今はまだ善悪の区別がつかないので悪いことをして「ダメ!!」怒ってしまうと自分を全否定されたと感じてしまうようです。
    なのでダメ、というような言葉はかけずに「今のは痛いから良くなかったね」とか説明して優しく語りかけると良いようです。
    やはり親が大声で怒ったりすると逆効果みたいです😭
    うちも癇癪本当に困ってます💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達支援の教室があるんですね!🥹うちは保育園に行っていて、特に保育園で困ることなどは言われてないので様子見してますが、何か気になることがあれば先生に相談してます!でも保育園でも同じくらいの言葉の発達の子はいますし、意思疎通ができれば大丈夫!といわれました!
    癇癪についてはそうなんですね、、!ついついダメと言ってしまいがちなので、優しく語りかけるように意識してみます😮‍💨🙏

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも保育所では何も言われてないです⭐️でも一歳半検診でこだわり強いとひっかかり勧められました💦
    何かあれば保育所から言われますよね!だから大丈夫とは思ってるのですが…
    はい!お互い頑張りましょう✨

    • 2月18日