※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

下の子が発熱し、検査結果は陰性でしたが、再検査を考えています。明日の受診について迷っていますが、皆さんならどうしますか。

皆さんならどうされますか??

下の子なのですが、今日の10時頃発熱(38.6℃)で保育園早退、17時頃受診(その時39.5℃)コロナインフルの検査をしました。
結果は陰性でしたが、発症したばかりで偽陰性となってる可能性もあると言われました。(その可能性は承知で検査しました)

ただ、昨日の夜珍しく機嫌が悪く夜泣きが酷かったので、その時点で既に具合が悪かったのかもしれませんが、熱は測ってませんでした。(旦那いわく、熱い気はしたけど布団のかけすぎかと思ったとの事。)

突発もまだやってないので、その可能性もあります。

保育園に病名を伝えたいのもあって、熱が続くならもう一度明日検査してもいいかもしれないですね〜と言われたのですが、明日の診察は午前中しかやってなく、明日の朝まで様子を見て熱が下がらないから受診しよう!と思ってもその時には予約が埋まってる可能性もあります。

その場合、水曜日の午前中に検査になります。

今考えているのが
①明日の予約を取っておいて、明日の朝もし熱が下がってたらキャンセルする(迷惑ですよね?)
②予約は取らずに明日の朝まで様子を見る→明日の予約が取れなければ水曜日の朝予約して検査する(陰性確定してない中、上の子を預ける罪悪感。そもそも休ませるべき?)
③今日の検査の結果のみで陰性だったと言うことにする。→解熱後に発疹が出れば突発だったんだね〜。出なければ原因不明の熱という事になる

ってパターンなんですけど、皆さんならこういう時どうしますか??

コメント

ほのち

私の場合は心配なので①です😣

ママり

普通に明日の予約いれて、もう一度正確に検査して貰います。
今時期、解熱しても、コロナ、インフルは疑った方がいいです。

ママリ


コメントありがとうございました!!
①で翌日検査してもらって陰性でした☺️
突発かなぁ?と思ってたんですけど、解熱しても発疹出てこないので、結局なんの熱だったのか分からずじまいです🥹笑