![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人との関係が疲れています。彼女は私に依存し、嫉妬や攻撃的な態度を見せることが増えました。相談を続けることに疲れ、距離を置きたいのですが、切るのが難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。
躁鬱の友人に振り回されっぱなしで疲れてしまいました、、
ネットで出会って、距離は離れているので実際会ったことはなくかれこれ5年ほどLINEや電話で繋がっている子です。
趣味や環境が似ているので話も合いますし、普通に話す分にはとても楽しいです。
ただ、最近は特に私に依存しているのを感じます。
SNSでも繋がっていますが、私が他の子と話すだけで気になるみたいで、他の人とのやりとりも見える範囲では全て監視されているようなので、まずそれがすごく嫌な気持ちになっています。
そのこと(上記の嫉妬深いことなど)を友人から伝えられてから、なんだか様子がおかしくて私に対して攻撃的?なことも出てきました。
例えば私はその子の悩み相談をしょっちゅう聞いていて(旦那さんのことや育児のことなど家族絡みの深刻な話が多い)あまりに同じような内容も多いのでたまに共感しつつ自分の意見も伝えてみると、前までは聞いてくれていたのですが最近は「その意見が期待を落とされた感じがして落ちてしまった」と長文で連絡がきて、、
私の言動ひとつが引っかかって落ちたりされるのならもう相談してほしくないですし、もう何年もずっと聞き続けていてこっちも精神的に疲れるしで😢
あと共感だけ出来るばかりの内容でもないのがまたイライラしてしまいます、、明らかその子がおかしくない?という内容もたくさんあります。(それは伝えていませんが)
この辺りからすぐ返ってきていたLINEを未読無視したり、送ってきたと思ったら取り消ししてきたり、、振り回されてる感じがとっても疲れてしまいました。
基本的に気遣いの出来る子ではありますが、気遣いしつつも常に自分中心で病んだ時は消えたいなど暗い内容のLINEが長文でびっしり送ってきたりします。
多分落ちてる時は鬱状態なのだろうと理解はしているのですが、数年振り回されているのでそんな余裕もこちらにはなくなってしまいました。
段々なんでいつもこの子に振り回されてるんだろう、という気持ちになってきてしまった自分も嫌です、、
先ほども適度な距離感があった方が関係性もうまくいく気がすると言われましたが、こういう重い相談をしてきたり距離を詰めてきたのはそもそもそっちなのに?とモヤモヤです。
いっそ疎遠にした方が楽なのでしょうが、趣味のSNSにもいるのでどうも切りづらくて、、
今妊娠中なのもあり、余計にこういう話になるだけで嫌な気持ちになります。
他の友達とこういうことになったことはないので、難しいです😓
幸い私は私生活は特に大きな悩みもなく順風満帆なので、その子に振り回されることさえなければ気に病むこともないです。
だから尚更疲れるのかなと思います。
こういう友人と距離を置くにはどうしたらいいでしょうか?
話し合いにしても攻撃的になってきそうで怖いですし、ブロックしても住所は知られているのでなんだか怖い感じがします。
長々とすみませんが、アドバイスお願いします。
- ぽんず(妊娠19週目, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスにならないかもしれませんが距離を置くと楽になると思います。
会ったことがないと書いてますが会ったことがない人に振り回されてる時間ってかなり無駄だと思います。
妊娠もされてて見ず知らずの他人に費やす時間など必要ないと思います。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
所詮SNSの繋がりをリアルで大事にしなければならないのでしょうか?
精神疾患の付き合いはかなり疲れますよ。
-
ぽんず
初めはたまに連絡を取り合う程度で程よい距離感だったのが、あっちが躁鬱なんだと相談が始まったのがきっかけでどんどん重たい内容の悩み相談まで頻繁にされるようになったのが関係が崩れてきた感じに思います、、
本当に疲れますね。
リアルにそういう友人がいないので相手の発言なども初めてのことだらけで難しいなと思いました、、- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5年の付き合いだと情も湧いてしまうかもですが、会ったことない人なら切っちゃっても良い気はします💦
適度な距離感があった方がと相手から言われたなら、そうしよ!って言ってこちらから連絡は一切せず、既読スルー▶︎未読スルー▶︎ブロックてな感じで完全シャットアウトですかね、私なら、、
妊娠中なこともありますし、リアルを大事にされた方がぽんずさんのためにも良いと思います😖
-
ぽんず
本当その通りですね😭
会った事がないのも救いな気もします🥲
ほぼ毎日ように連絡を取り合っていたので情はありますが、一度精神的に負担に感じるようになってしまったらもう元通りの関係にはなれないかな、、とも思い😓
そうですね、その流れで縁を切るのがよさそうですね、、!
本当これ以上精神的な負担がかかるのは避けたいですし面倒すぎてまいってきたのでそうしたいなと思います😭
ありがとうございます🙇🏼♀️- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方も書いてますが、所詮snsの繋がりですよね💦
会ったこともない人に振り回される必要ないし、気持ちを持っていかれない方がいいです💦
現実と切り離してしまった方がいいかと😅
-
ぽんず
そうなんですよね😭
LINEも毎日のようにしていて電話も毎月しているので錯覚して近しい存在に感じていましたが、仰る通り所詮会ったこともない人なんですよね、
なんだか悩んでいるのが馬鹿馬鹿しく思えてきました😅
現実と切り離して考える、、納得です、、!
かといってメンヘラ気質なので変なことを言って敵に回すのも面倒そうだなと思うので、徐々にフェードアウトがよさそうですよね、、- 2月17日
ぽんず
距離を置くには連絡の頻度を控えるとかから始めるといいですかね?
連絡の頻度を遅くしても追いLINEがきたりもするのでつい返信してしまう自分も悪いのですが、、
本当その通りで無駄な時間だなと思います。
普通の状態の時に話してる分には楽しいので、そのことを自分に言い聞かせながら付き合ってきましたが最近ずっと落ちているので疲れてしまい😢
見ず知らずの他人、まさにその通りですね。
私もずっとその子と関わっていて視野が狭くなっていたので、ハッとさせられました!
自分にとって良くないと思うので、付き合い方を考えていきたいなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
連絡一切返さないのがいいかなと思います。
多分ですけどあなたに相手されなくなったら他に話聞いてくれる人見つけてそちらに依存すると思います。
ぽんず
その通りで私がいなくなったら次を探すんだろうなというのも思います(^^;)
ちょっと勇気がいりますが、そうしようかなと思います、、今は私で終わってるので、返信待つのも疲れるのでミュートして忘れることにしようと思います!