※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが昼寝で泣いてしまうことに悩んでいます。朝寝は問題ないのですが、昼寝は浅い眠りで泣き出し、抱っこしないと泣き止まないことが多いです。似た経験の方からアドバイスがあれば教えてください。

アドバイスください🙇

もうすぐ10ヶ月になる子がいます!
お昼寝が最近不安定で悩んでいます💦

もともと低月齢の頃も、30分経つと
ぎゃー!と泣き出したりすることが
多い子でした。
月齢が増して行くと上手に寝られるように
なってきていたのですがここ2週間くらいずっと
不調で、30分や1時間経つとぎゃー!!と
泣いてしまいます🥲

スケジュール的には
7時ごろ起床
10時すぎ〜11時朝寝(起こします)
14時過ぎ〜15時半か16時昼寝
20時過ぎ就寝

といったようなかんじです。

朝寝はなぜか、途中で泣いたりすることは一切なく
上手に寝ていて起こすくらいなんですが
お昼寝だけどうも眠りが浅いようで
泣きだします…
セルフで寝る子なので(指しゃぶり)
軽い泣きなら泣き止んでまた寝るのですが
抱っこしないと泣き止まないことが多いです。
(抱っこするとまた寝ていきます)


朝寝が長くてたくさん寝る疲れが
きてないのかな??とも思ったりします。

同じような方いらっしゃいますでしょうか?
泣くのをヒヤヒヤしてしまって
すごく精神的に疲れています。


アドバイスあればお願いします🥲

コメント

ママリ🔰

息子も11ヶ月からお昼寝が不安定になり、朝寝、昼寝30分で起きるようになりましたよ😞それまでは1時間ずつ、長くて2時間寝てました😞
体力もついてくるし、その頃って睡眠バランスが少し不安定になる時期みたいですね!
どれだけ支援センターで遊ばせて疲れさせても寝なかったので、そういう時期なんだなって過ごしてました😞
1歳になってしばらくするとまた寝るようになりました☺