
娘が1年生になるのですが、宿題をダイニングテーブルでするべきか、小さなテーブルを用意すべきか迷っています。ランドセルや教科書の置き場所についても意見が分かれています。皆さんはどのようにされていますか。
お子さんがダイニングテーブルで宿題やお勉強してるよー!っていうご家庭の方いらっしゃいますか🙋🏻♀️?
4月から娘が1年生なのですが、ダイニングテーブルで宿題をさせるべきか、キッチンカウンターの前に小さなテーブルと椅子を置くかで迷っています🤔
旦那様が書いたすのをもったいないと言い、ダイニングテーブルでの宿題になると思うのですが、
ランドセルや教科書類等を置くところにも迷っていて…😣
旦那は2階に部屋があるのだからそこに置いて、必要な時に取りに行けば良いというし、私はダイニングテーブルで宿題勉強するのならリビングに置いておいた方がやりやすいのでは?とまた、意見が割れています…。
そうなると、ランドセル置き場、制服置き場も…
皆さんはどうされていますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
ダイニングテーブルで宿題させてます!
テーブルをリビングに置こうかとも思いましたが、今のところ断然ダイニングテーブルで間に合ってるなと思います😳
ランドセル置き場制服置き場は、玄関とリビングの間にある物置き?のところに置いていて帰ってきたら制服はそこで脱いでランドセルを置いてから、宿題に必要なものだけリビングに持ってきています。
宿題が終わったらランドセル置き場のところで時間割り合わせています。

ママリ
ダイニングテーブルで宿題をしていて、荷物も全てリビングにおいています!!
長女が入学する時に自室を作り込んで、ベッドやデスクを置きましたが
疲れて帰ってきたあとに、いちいち部屋に上がるのも面倒だし
一人では怖くて部屋にいられないと言うし、で、リビング学習に切り替えて小4の今でもリビングでやっていますし
小1の息子もそうしています。
リビングなので、専用ラックとかダサいものは置きたくないので、普通にランドセルとか使わなくなったあともリビングで使える飾り棚を置いていて
そこにランドセルや学校の荷物はまとめておいています!!
リビングで宿題をやって
リビングで明日の支度まで終わるので楽ですよ!
あと、そのためだけに何かを買い足すのはもったいないのでしないほうがいいです。
コメント