
旦那との喧嘩が子供に影響していることが気になります。子供に喧嘩のことを言ったり、ママを嫌いと言わせるのは良くないと思いますが、どう思いますか。
今日旦那と喧嘩してるんですが子供がパパに喧嘩してる?って聞いたら喧嘩してるって言うたのと子供の前で晩ご飯も弁当もいらんって言うたから子供がなんでご飯いらんの?お腹空かないのって聞いたらママ嫌いだからって言うたんです。
喧嘩の理由はともあれ子供に喧嘩してるって言うたのとママのこと嫌いって子供に言うたのが腹が立ってみんなに聞いてほしかったのでかきました。
旦那に喧嘩しててもうそでも子供の前では喧嘩してないって言うのとママ嫌いって子供に言うたらダメやろって言うたらずっと黙ったままです。
普通は思っててもママのこと嫌いとか喧嘩しとるよとか言わないと思うんですがどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ご主人が子供だなって思います。
普通は言わないです💦

はじめてのママリ🔰
普通は言わないと思います。
子供が親の顔色うかがうようになるかとおもいます。

はじめてのママリ🔰
普通は言わないですよね。
たまに言います。
言わんどいてって言うても
言うとかがあります。
どうしたらなおると思いますか?
友達に聞いてほしいのですが恥ずかしくていえません。
あたしが言わないようにしても旦那が言ってしまいます

ママリ
喧嘩は見てればわかるので、そもそも、子どもに喧嘩してるの?と勘付かせるような空気を出してることが悪いので喧嘩してるは本当のことだしいいと思いますが、
ママ嫌いは、たとえ本当でも子どもには言うのは無しですね。
コメント