※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子の食事中の接し方に悩んでいます。座って食べることを教えるべきか、楽しく食べさせるべきか迷っています。

食事中どう接するのがいいのか悩みます。

1歳4ヶ月の男の子を自宅保育中です。
最近少しずつイヤイヤ期に入っています。

食事中最初は椅子に座って食べますが
途中から飽きて立ってみたり、椅子から抜け出そうとします。
ご飯は座って食べるんだよと言うと
困り眉になりよくないことは分かっていて
怒ったり泣き始め食事になりません。
これで一度食事を終わらせると時間経つと足りないせいか機嫌が悪くなります。
逆にもう座ることは諦めて立ったままや椅子から下ろして食べさせると機嫌よく全部食べてくれます。
楽しみながら本人のやりたいように食べさせるか
少しずつマナーを機嫌悪くなってでもいいから教えた方がいいのか悩みます。
私としては1歳だしまだ集中して全部食べ切るのは難しいし、楽しくご飯を食べれれば多少立ってもいいやと思ったりしますが、時々一時保育を利用したり、外食した時のことを考えると教えた方がいいのかどうなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もイヤイヤ期に座って食べてくれず困りました。
ただ保育園や外食では座って食べてたので、声はかけるけど機嫌良く完食できる方優先にしてました!
集中力もまだ続かない時期かなと思うので、無理強いしてご飯が嫌ってなる方が良くないかなて私は思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    イヤイヤ期って色んなことが嫌ですよね😂
    まだマナーやルールを教えるというより、本人のペースに合わせながら食事を楽しむことが大事ってことですね✨

    • 16時間前
きのこ

1歳ですし、とりあえず機嫌良く食べてもらうのが1番だと思います😊
まずは食事の時間=楽しい、と思ってもらうことから初めれば良いと思いますよ✨

どのみち、まだ怒ったり注意したりしても理解できず響かない時期なので、座らせようと思えば思うほど、親がストレス溜まってしまうと思います💦
外食先で、マナーを守って座っていられる1歳児なんて居ないので大丈夫です😂🙌
いたとしても、生まれつき大人しくて落ち着いた性格な子なだけで、親の躾うんぬんの話じゃないです!

私も次男は座っていられないタイプだったので、部屋中追いかけましてご飯食べさせてましたよ☺️なんなら3歳になるまではそんなスタイルでしたが、徐々に落ち着いてきて、5歳の今は普通に最後まで座って食べられます。
なので、こんな風に座ってられないのも今だけの可愛い光景ってことで、一緒に楽しんじゃえば良いと思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    楽しむことを優先していいんですね✨
    1人目で自宅保育なので周りの状況が分からず悩んでいましたが、いずれ食べれるようになるなら今の息子のペースに合わせて楽しく食事したいと思います😊

    • 16時間前
ママリ

うちもだいぶ前からそうだったので、もう立ったままずっとあげてます笑
でも、外食先などではちゃんと座って食べてくれます!
ちゃんとしっかり意思疎通出来るようになってからで良いのかなと、ズボラ育児です!笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    同じ状況で安心しました!
    まだ意思疎通も難しいし怒って泣き出すくらいなら楽しく食事するのが大事ですよね!
    私もズボラなんですが時々ここまで適当でいいんだろうかと悩みます😂

    • 16時間前