

☀️
連日の夜間対応お疲れ様です😊
夜中ずっと泣かれるとしんどくなってきちゃいますよね💦
新生児の頃は昼夜逆転してる子も多く、夜はなぜか寝てくれないというのはあるあるです😢
日中ねんねしてくれてる間に一緒にたくさんお昼寝して、夜間とことん付き合ってあげるほうが身体も心も少しは楽になるかな?と思います!
慣れない育児の中、不安や孤独だと思いますが休める時にしっかり休んで無理せず、新生児育児楽しんでください!💗

なべ
新生児はまだ昼夜の区別ってつかないので、寝て起きての繰り返しですね😅
お腹から出てきて1ヶ月に満たない、言葉も通じない赤ちゃんですから、夜だから寝る!って分かるはずもありません、そういう時期です。
少しずつ少しずつ、体が覚えてくるんだと思います。
朝や日中はたくさんお日様の光を感じてもらい、1日の始まりなんだよーって分からなくてもあいさつして声掛けしていき、夜はどんどん照明落として暗くしていき、もう1日が終わるんだよーおやすみーって声掛けして、それが日常化してくることで、サーカディアンリズムを習得していくのだと思います😊
お母さんはしんどい時期ですよね。
どんなに可愛い我が子でも、憎く思えることもありますよね。
私は自分に余裕がなさすぎて、昼夜ともに寝てくれない抱っこマンの我が子に何度怒ってしまったことか。
今でも後悔しています。可愛い可愛い赤ちゃんの時期を、どうしてそんなにせかせかしていたのか?何をそんなに頑張ってしまっていたのか?と思います。
赤ちゃんがお昼に寝てる時、お母さん家事とかしてないですよね??
お母さんが休むチャンスはそこです!
一緒に休む!家事なんてしなくても、大丈夫です、なんとかなります。
頑張りすぎないで、まじめにならないで、今しかない赤ちゃんとの日々をたくさん感じましょう。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です✨
つい最近の私もでした😂
しんどいですよね💦
私はおくるみで包んで抱っこしてましたよ!!
そうすると不思議とぐっすり寝てくれて置いても起きないです🥰
赤ちゃん👶包んであげると安心するみたいです!
コメント