※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クレア
子育て・グッズ

お子さんがおもちゃに興味を示さず、足が固まる症状について心配です。病院で診てもらうことを検討していますか?

まだおもちゃなど、物に手を伸ばしません。
遅いですか…?

そして、はしゃいでるとき足はいつも写真なようにピーンとなって動かないのですが……
病院に行くべきですかね…?
皆様のお子さんもなります?

コメント

ままり

おもちゃに手を伸ばすのは6.7ヶ月でしたよ。
うちの子はそれぐらいの時期はまだ寝てる事が多かったですf^_^;

  • クレア

    クレア

    コメントありがとうございます‼
    やはりその子その子で違いますよね!
    長い目で見守っていきたいと思います‼

    • 5月16日
deleted user

手を伸ばすのは5.6ヶ月ごろでした
下の子は新米ママさんのお子さんと同じ月齢で最近おもちゃを掴んで遊びだしたくらいです(o^^o)

バタバタもしますよね?大丈夫だと思いますよ(*˘︶˘*).。.:*♡
うちの子もテンション上がって力が入るとぴーん!となります。笑

  • クレア

    クレア

    コメントありがとうございます!!
    やはりその子その子で違うんですね‼
    少し安心しました‼

    足のピーンは興奮したときや力をいれたときになっている気がします‼
    寝てるときはずっとM字で、両足を曲げたりもしてます‼

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに!ですが、昨日息子は寝返りをしました。娘は6ヶ月での寝返りだったのでやはり個人差があるんだなーと実感したところです
    安心して大丈夫ですよ(*˘︶˘*).。.:*♡

    同じです同じです(o^^o)
    今隣で爆睡してますが足を曲げて爆睡してます⑅◡̈*

    いろいろ他の子と比べてしまいますよね
    けれど1番は我が子なので気長に成長を見守ってあげてくださいね

    • 5月16日
ピコタン

あまり詳しくないので分かりませんが、バンビスキー反射を調べてみて下さい。足の裏に何か当たって反射が起きるのでは?

deleted user

息子は手を伸ばし始めたのは6ヶ月ぐらいでしたよ。
足も時々ぴーんと伸ばしてます。ずっと曲げてるので伸ばしたい時もあるんじゃないですかね😆

早いとか遅いとか周りと比べるとキリがないですよ。お子さんなりに少しずつ成長しているはずなので、あまり気にせず見守ってあげましょう🎵

ぴーさん

おもちゃをすぐ渡さないで、はいどーぞ!って手のすこーし上でとめておいて、なんとなーく手を伸ばしてくる練習させてました🤗 私、すぐ、ほいよーって渡してたので、旦那が自分でとる訓練!とやってるのを見て、なるほど〜となりました😊 足ピーンは、24時間ずっとピーンじゃなければ大丈夫ですよ😊