※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

久しぶりにアパレルのパート面接を受ける予定ですが、子育て中で不安があります。オープニングの魅力を感じていますが、シフトの問題が心配です。アパレル業界で働いている方の経験をお聞きしたいです。

久しぶりのパートの面接です。

上の子を産んでから仕事をするのは、今回が初めてです。
先ほど電話があったので面接日程を決め、何か気になることがあれば…と聞かれたので、"子育て中・ブランクが長い・不安"とお話ししたところ、「会社にもお子さんがいらっしゃって働いている方も…」とお話ししてくださいました。

産前までは短い間でしたが、百貨店のアパレルをやっていました。
今回もオープニングでアパレル関係、やってみたことあるから!とのことで軽い気持ちで(そうしないと前に進めないと思いまして)応募しました。

「アパレル関係はシフト的に人数が限られているだろうし、早退などの理由で抜けられるのか?難しいと思うよ?」と旦那に言われてしまいました。
確かにそうだな…と思ったのですが、久しぶりのパートでして、最低日数や短時間勤務などを見たところ条件が合ったので、そこが働きやすければ、オープニングだし、良いな。と思って行動した次第です。

どなたか、アパレル関係のパートをしている方はいらっしゃいませんか?
どのような形態で働かれているか、お聞きしたいです。

その他にはスーパーなど色々なお店はありますが、何せ"オープニング"というところがブランクの長さから見ると魅力的だったので、出来れば働きたいな。と思ったのですが、やはり子持ちは難しいですかね💦

ちなみに、下の子はまだ自宅保育で、これから一時保育を考えている保育園への見学も控えております。
そこがダメであれば、上の子が通っている幼稚園に満3歳から通わせるか…と考えているところです。(パートが決まるのであれば、満3歳になる前から預けないといけないですが…)

働くことが久しぶりで色々と忘れてしまい、かなり不安もあります💦
どのような職種で働かれているのかもお聞きしたいので、他の職種の方からも、是非ご意見を頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

アパレル勤務経験がありますが、子持ちの方は中々働きにくそうでしたね…。
早番、中番、遅番とありましたがうちの子持ちの方は中番固定でした。
早番や遅番は突発的に休めないので中番固定でしたが、それでも休まれると他スタッフにしわ寄せが来て大変でした…。
なのでアパレルパートは旦那さんの言うように、早退や急なお休みの対応が大丈夫なのかなー?と心配です。
後は年末年始やゴールデンウィーク、お盆などかきいれ時ですがお休み取れるのかな…お子さんいると、そこもお休みしたいですよね🥺

そして仮にそこで働くとなったとしても、一時保育がそこまでコンスタントに予約取れるのかなってこともありますし。
一時保育だと、例えば今日休んだから明日代わりに出勤する!とかになった時に対応出来ない可能性もあるんじゃないですかね?
なので保育園か、幼稚園か、預け先が決まってから仕事を探した方が良いかもしれないです。


うちは小学生と保育園児がいて、私は保育園で働いてます。
上の子産んでから7年半振りの仕事でほんとにドキドキだったので、ママリさんのお気持ちも分かります😊
仕事と子どもの預け先…難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あああ、コメントありがとうございます💦

    一応、面接の日程は決まっているので、出来ないことや無理なことは全て伝え、それで落とされても仕方ないと割り切ろうと思っています。

    やっぱり、アパレル関係って子持ちは難しいですよね…😭💦
    私的にはアパレルの仕事が楽しかったのと、辞めたくて辞めたわけじゃないので(旦那と一緒に住むことになった場所が田舎過ぎて、通勤に合計3時間を費やさないと難しく、それは身体を壊すよ。新婚になるのだから辞めなさい。と父に諭され、泣く泣く辞めました…)久しぶりに働くので、心踊る場所で働きたいなと思ったのですが💦

    うーん…
    どういったところで働くのが良いのか、本当に悩みます。

    決まらなさそうだし、決まっても問題は出て来そうだし、なかなか難しいです😢💦

    保育園ということは、資格をお持ちですか??
    昔、フリーターの時に補助を何年かやっていましたが、身体がしんどかったです💦
    働くことに対してドキドキするのに、仕事探しから既に挫けそうです🥲💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働く側にも主張する権利はあると思いますし、面接で伝えるのは全然良いと思います😊


    仕事は確かにある程度やりたいことじゃないとしんどいですよね。
    でも子どもがいるとそれも妥協しなきゃいけない時もあるし…🥲



    私も補助で資格は子育て支援員のみです😊
    うちは仕事はそんなにきつくないのと、私が短時間勤務なので楽しくやってます。
    子どもの休みと合わせやすく、子どもに理解があるので居心地よすぎて今は他のとこでのパートは考えられないです😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    それで落ちても、まぁ良いかな…と思っています💦

    そうなのです。
    やりたいこと=子供がいると難しい、みたいになってしまって💦

    そうでしたか!
    保育園補助、探してみようかなぁ…
    子供は嫌いではないので😂😂

    • 2月17日
なつ

アパレルのパートで勤務していました!
(現在育休中)
シフトで働いててこればかりは
店舗だったり店長次第かなぁも思いますが
私は9時〜14時の週3〜4の扶養内です!

早退や急な休みはやはり朝開店時に
2人しかないと私が休むと1人になってしまうからほんとに気を使いました💭
上2人は幼稚園だったので夏休み冬休みの
長期休みは平日出れないので
代わりに土日にシフトを入れてもらったり。
うちは旦那がGW、お盆、年末年始で
10連休とかで長期休みなので
子供は主人に任せて
子供の休み期間ご迷惑おかけする代わりに
そこで少しでもシフト入れていました。

やはり仕事はたのしくてわたしも
接客業、アパレルが好きなので
楽しい職場でした!
ただ現状末っ子がなかなか保育園受からず
育休延長しまくってて職場に申し訳ないので
保育園辞退して退職も考えています。
その場合家の近所にヤクルトレディがあるので
そこの保育所利用しならヤクルトで
働こうかなって思っています😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり前の投稿にコメントして頂いて、ありがとうございます!

    アパレル楽しいですよね😭✨
    私もギスギスした女社会とは言え、楽しかった記憶が多くて…(色々なアパレルがありますが、うちは百貨店だったので上司も女性ばかりでした。)
    洋服も雑貨も好きだし、もし働くなら…と考えましたが、子持ちは難しいですかね💦

    出産後から諦めてばかりの人生のようで、働くのであれば、ちょっとでも頑張りたい。前の自分に戻りたい。と思う気持ちも出て来て、それならばワクワクする職場で…と思ったのですが、旦那にも反対されるくらい、子持ちへの理解は少ない業界なのかな、と。

    ヤクルトレディ、託児所ありですよね!
    私は免許もなくて資格もなくて、本当に使えない人間なので、求人見るだけで落ち込むこと多いです💦(情けないです…)
    何か良い条件があれば…と思うのですが😢💦

    • 3月7日