※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam.
家族・旦那

夫が仕事から帰った際、ドアロックの件で怒鳴られました。私の言い分が伝わらず、涙が止まりません。もっと穏やかに話してほしいです。

朝から涙が止まりません。

夫は朝から翌日の朝まで仕事(隔日勤務)です。
昨日仕事中に電話で子2人いる専業主婦の奥さんが
旦那さんが仕事中に玄関のドアロックをかけたまま
倒れてしまって旦那さん帰ってきてもドアが開かない、
子供ギャン泣きで大惨事だったと言う話を見たから
怖いからドアロックかけんとく~って話をしました。
そこでドアロックを解除しに行きました。
そこからいつどのタイミングでドアロック閉めたのか
覚えてませんが夫が今朝帰ってきた時に
ドアロックがしまっていてドアが開かなくて
ガンガンって音が聞こえたんですが
いつものドア開ける音閉まった音だと思ったら
3回目もガンっとなったのでもしかしてと思い
玄関に猛ダッシュして見たらロックをかけてしまってて
直ぐに開けたんですが入ってきて直ぐ怒鳴られました。
そこで直ぐ謝らなかった私も悪いですが、
「あれ開けてたのに」「いつ閉めたんだろう」しか
言ってないのに
「中から誰が閉めんねんお前しかおらんやろ」
「言い訳すんな」等言われて、
私は言い訳してるつもりもありません。
ただ本当にいつ閉めたか分からないから
それを言っただけです。
人にとったら言い訳に聞こえても仕方ないですし、
仕事から帰ってきて疲れてるのも分かりますが、
そんなに怒鳴られることなんでしょうか。

こーゆーところを直してほしいと伝えても
「嫌なら離婚すればいい」と
それだけ言われるので伝えても意味無いです。

私原因で怒られる事多々あり、
私に問題があるのも分かるんですが、
ただもう少し普通に言って欲しいだけですし、
私は夫の事も子供達の事もみんな大好きだから
仲良く一緒に暮らしたいだけと伝えてますが
多分夫の心には私の言葉は1ミリも届いてません。

女の人って怒られたりしたら勝手に涙が
出てきちゃう人多いと思うんですが
私もそれでそれも伝えてるのに
「泣くなメンヘラきもい」等言われるので
もう自分が自分で居ることに疲れました。

いっその事どーせなら
夫の事好きでもない感情のない
無感情の人間になれたら楽なのに。

コメント

まぁし

そこまで言うか?って感じです
普段からドアロックしてたなら
「癖ついちゃってるもんね〜次からよろしく!」で済む話じゃないですか🥲
離婚を掛け合いに出すのも卑怯だと思う
離婚という言葉でmam.さんがひくのを分かってるから本当に卑怯。
そういう人って相手にされなくなったらほんとどうするんだろ?って思います

  • mam.

    mam.


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    この文を見て更に泣けてきました。
    そうなんです。癖がついちゃってて考え直しても本当にいつ閉めたか分からなくて...。もう少し普通に言ってくれたらいいのに怒鳴られるのでそれが本当に嫌で。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

自分が看護師で夜勤してて同じ経験ありです
私は鬼電しまくって起こしました
仕事で疲れてへとへとで帰ってきた時にされて、一言ごめん〜があればまだよかったのですが夫も俺じゃない、記憶にないとかわけわからんこと言い出して私もその時は優しくはできなかったです
まあでも言い方ってありますよね。
自分の父親がそういう感じの人でしたが、治らないです。怒らせないようにとできるだけ関わらないように母は生活してましたね。
年取って少し丸くなりましたが、根っこの部分は変わらないです。
旦那さんのいう通り別れるか、割り切るかの2択しかないんだなぁと思います。

  • mam.

    mam.


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    上の方も言っていますが普段は閉めてて寝る前にドアロック解除して寝ていたので癖がついていて...昨日はあの後開けたから大丈夫かと思いそのまま寝ました。でも朝は起きてリビングにいたのでその音で直ぐに開けました。謝る隙もないくらい直ぐに怒鳴られて、それでも謝れば良かったのに謝らなかった私の欠点でもありますが、ここで謝っても怒鳴られ続けてることには変わりないです。疲れてるのも分かるんですがもう少し普通に言ってくれたらと思うと悲しいです。
    丸くなるけど根が変わらないのも効くので分かっているんですが、私はただ今自分の悪いところを直せるように努力すると言ってくれたらいいだけなのに、嫌なら離婚したらいいと言う考えが理解出来ません。割り切る事も大事だとは思いますが夫婦生活でお互いどちらかが我慢したまま生活したって絶対上手くいかないので夫が分かってくれたらいいんですが、私も私で説明も聞くのも下手くそなんで...。

    • 2月17日