※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の発表会での配役は先生が決めているのでしょうか。娘が他の女の子と異なる役で悲しく思っています。配役の基準について教えていただけると助かります。

保育園の発表会での配役とかって、先生が話し合って決めているのでしょうか?

1歳児クラスの娘がいます。
音楽発表会のとき全員頭に被りものをしていたのですが、女の子はカラフルなユニコーンorリボンをつけたピンクのうさぎだったのに、うちの娘ともう1人の女の子だけ何も装飾のない黄色いアヒルで…
モヤモヤはしたけど、劇ではなくみんなで一緒に鈴を鳴らすかたちで被りものだけの話なので気にしないようにしていました。

でも今回、生活発表会の配役が
主役の女の子・ワニ・クマ・ゾウ・ウサギ・ヘビにそれぞれ4.5人割り振られるかたちで、
女の子はみんな主役orウサギだったのに、うちの娘はワニ…
均等に男女割り振られてるならワニでも全然いいのですが、あからさまに偏りがあるのになんでうちだけワニなの?って悲しくなりました😭

今回みんなセリフは同じ(名前を聞かれて答えるだけ)で衣装だけの問題ではあるのですが、これから年齢が上がって劇とかやるようになったら、もっとモヤモヤしそうです。

クレームを入れるつもりはないのですが、どういった観点とか理由でこういう割り振りをするのかが知れたらまだモヤモヤが晴れそうなので、教えていただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスだとお子さんが決めた可能性は無さそうですよね?😓
うちの子の園では、衣装のサイズの問題、本人が嫌がりシンプルなもの(外したときに先生がパットなおせる衣装)ということがありました。

はじめてのママリ🔰

二歳ならせんせいがきめるのでは?

はじめてのママリ🔰

乳児だと保育士が話し合って決めてます。
今まで見てきた乳児クラスや私がしてきたのでいうと、子供達のバランスを見て立ち位置やグループ?などを配置して(人前で話せるとか、仲良し同士とか男女のバランスとか)
その上で物語に合った動物とかをそのまま当てはめてる感じですね。



一歳クラスで音楽発表も生活発表もあるなら、保育士が決めつつも、一応子供に聞いて「これがいい」と言った動物にしてるとか?もしくは、ママリさんのお子さんが優秀で、他の子をリード出来るように一緒にしたとかですかね🤔

行事がしっかりしてそうなので、そういう園なら、連絡ノートや掲示板?などでこまめに子供の様子を知らせてたりしませんかね?練習の様子など…その時に配役についてとか話がなかったという感じでしょうか?
聞かれる分には全然良いので、クラス担任に聞いて良いと思いますよ!それはクレームじゃないので…!もしかしたらそういった背景があるかもしれません(もしお子さんがウサギが好きとかユニコーンやリボンが好きとかなのに、アヒルとかワニの配役だったら尚更聞いても良いかもしれないです。動物というより好きな色で選んでたり、絵本の中ではこの動物が好きとかもあるかもですが)

すみません想像と経験で話しましたがご参考までに

ままり

上の子も1歳児クラスから通ってて、1歳児の発表会が動物の衣装だったので、どうやって決めたのかシンプルに気になって先生に聞いたことあります😳✨
「これって先生が決めたんですか〜?それともうちの子がこれが良いって言ったんですかね!?😻」って感じのテンションで聞いちゃいました!主さんなら「うちの子だけワニって何か理由あるんですかね?🤔うちの子が選んだとかですか!?」って聞いちゃうと思います!

私みたいな人、他にも居ると思うのであまり重い雰囲気にせず投稿内容そのまま聞いて良いと思いますよ!☺️

(๑•ω•๑)✧

娘の園は先生が決めてます🤔
同じ種族?チーム?の中に必ず上手な子が入るように、仲が良い子が同じチームになるように振り分けて、あとは出演順まで待っていられる子達のチームかとか、はじまりの方の出演だと緊張しちゃうタイプの子がいないかとか、色んな要素を鑑みて決めてるらしいです(:3_ヽ)_

でも書かれてる状況だとそういう理由もなさそうだし、親としてはちょっと配慮して欲しいですよね😅