※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
家族・旦那

旦那との性格の不一致で悩んでおり、離婚を考えていますが踏み切れずにいます。普段の会話で口論が多く、一緒にいるのが辛いです。改善の話し合いはしているものの変わらず、気持ちの持ちようが難しいです。結婚9年目で、子供が大きくなったら離婚を考えていますが、喧嘩が続いており心が疲れています。どう乗り越えたら良いでしょうか。

旦那と性格の不一致があり過ぎてもうダメかなと何度も思っていますが離婚には踏み切れず。
でもこのモヤモヤ、同じような方がいれば対応を聞きたいです。

普段の会話でもすぐ口論、段々一緒にいるのが辛くなってきて皆さんはどう乗り越えたり耐えたり発散してるのでしょうか?
改善の話し合いは何度もしてますが中々変わらずです。


離婚は簡単かもしれないですがその離婚までの間の気持ちの持ちようが辛いです。
離婚は子供が大きくなったらと思ってますが毎回の喧嘩が鬱です。お互い悪いところはあると思います。
結婚9年目です。

文章がわかりにくいですがよろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃなくてすみません。
タイムリーすぎて思わずコメントしてしまいました、、、。
私たち夫婦も性格の不一致で喧嘩が多くなりそれで半日つぶれたりが多くてしんどいです😢
まだ子供も9ヶ月なので直ぐに離婚は出来ないです。乗り越え方というか、旦那との接し方が分からないです。
どうしたらいいんでしょうね、、、本当に悩みたくないことで悩んで育児も大変でしんどすぎ、、、。

  • ママリリ

    ママリリ

    必要な事以外喋らなければいいのかなと思うのですが一緒に住んでる以上色々気になってしまいあれこれ口論になり、、

    性格の不一致って辛いものがありますよね。
    我慢はしてるつもりなのですがお互い歩み寄りが出来ませんね💦

    • 2月17日
なっぴ

めちゃくちゃわかります😭
全く同じ感じで、喧嘩するたび離婚の文字が頭をよぎります。喧嘩してないときはいいんですが、喧嘩の頻度が多いので喧嘩のたびに心がすり減ってる感じがします。

ですが、その度に収入面や子供たちがパパ大好きなこと、父親夫としては問題ないことを考えると現実的ではないよな、と自分を納得させてます🥲

もうすぐ結婚8年目で、お互いに気遣いがなくなってきたのかなと思うのですが、わたしも夫も我慢できないタイプで言いたいことは言いたいしって感じで💦
ただの同居人として期待せず割り切れば楽なんだろうなとわかってはいつつも、やっぱり喧嘩になってしんどいです...😇

どうすればいいんでしょうかね😫
解決法じゃなくてすみません💦

  • ママリリ

    ママリリ

    心がすり減る、、、まさにそれすぎます!
    毎回離婚の文字はよぎりますね。

    解決は離婚なんですかね、、

    お互い気遣いや歩み寄りが足りないんですかね💦
    わかっていてもダメですよね。

    • 2月17日