※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

育児の方法に悩んでいます。息子がイヤイヤ期で、言葉で伝えてもやめてくれず、脅し言葉を使ってしまいます。このままでは子供が萎縮するのではないかと心配です。どうすれば良いでしょうか。

育児のやり方、やっぱり間違ってるでしょうか😔?
どうするのがいいのか分からなくなりました😔

息子は絶賛イヤイヤ期です。

壁ドンドンしたりと何かやめて欲しい事がある時に、「○○しないで」とか「そーっとやって」とか言葉で伝えてもなかなかやめてくれず、無理やり阻止しようとしても余計悪化し、なのでひたすら言葉で伝えてやめてもらおうとしてた時に、息子から代わりの提案をしてくる時があります。
例えば、YouTube見せて〜とかご飯の時間が近かったらご飯作って〜とか。

以前はその時に「うん、いいよ。じゃあそれやめてね。」と先に私が息子の要望を聞いて、その代わりにやめてねと言っていたのですが、私が息子の要望を聞いても息子は結局やめてくれず...。
なので最近は「じゃあそれやめて。そしたら○○してあげるよ」と先に息子にやめてもらおうとするのですが、もちろんそれも上手く出来ず...。
でもその際に私が「○○やめてくれないと、ママ○○できないよ?」とか「○○(悪いこと)したらママも○○しないよ」と脅し言葉を使ってしまいます😔

色んな言い方を試すものの、結果的にいつも脅し言葉を使った時のみ言うこと聞いてくれるので、毎回最終的には脅し言葉を使ってしまいます...。
(最初から使うことはありません)

今日も棒状のおもちゃを持って壁コンコンしてたので「コンコンしないで」と言っていたのですが、やめてくれず「ご飯作ってー」と言ってきたので、「じゃあやめて、やめてくれないと作れないよ」と言ったらコンコンはやめたのですがそのまま怒って持ってる棒を投げようとしたので(いつも不貞腐れると物投げる癖がある)、「投げたらご飯作らないよ」と咄嗟に言ってしまいました。

結果、息子はその言葉を聞いて少し止まった上で棒を投げてしまい、私は「あ😑」とだけ言って無言で息子を見つめていたのですが(投げたな😑?というような感じで)、その後息子自ら「○○くんポイしちゃったからご飯作れない〜」と言って泣いてしまいました。

私の言ってることが頭では分かってるもののついやってしまうんだろうなぁと思い、息子のその自分が悪いことしたから本当にご飯作って貰えない〜って思ってしまってる姿を見て、やっぱり私のやり方は間違ってるよね...良くないよね...でも、これ以外やめてくれる方法がないのでどうすればいいのか分からない...と思い悩まされてます😔💦

その一件があった後は、私も「○○したら痛いからやめてね」とか優しく伝え直し、息子も「○○しないよ、やめようね」と復唱してくれて、すぐケロッとして遊んだりするのですが...

もちろん脅し言葉を使わず育児出来るのが1番良いことは分かってるんですが、何しても聞いてくれないと最終的にどうしても使ってしまうことが出てきてしまいます😔

このままじゃ、子供が萎縮してしまいますかね😔?
どうすればいいのか分からなくなってしまいました😔

コメント

すず

イヤイヤって難しいですよね💦
うちの娘は
やめてというと余計に
邪魔された!と思い
増幅してさらにしようと
することが多いので
叩いたりしたときに
それ楽しいのー?
すごいね!
楽しいね!
でもさ、どんどんすると
びっくりしちゃうかな?
これにドンドンしてみる?🤔
これがいいかな?
どれがいいと思う?
と止めない!
違うものにすり替えるを
常にやってます😣

やっていたらすみません💦

あとはかまってほしくて
悪いことをしたときは
うちであるのは
上の子となにかしてるときに
上の子の邪魔をしたりしたときは
止めずにあえて冷静に
淡々と片付けて違うこと
したりして
邪魔したら相手してもらえると
認識させないように
その都度この子は今どうしたくて
そうしたのかを
考えながら対応している
ところです😱
旦那はよく
やめて!それだめ!と
いうのでさらに
娘はヒートアップしてるので
頭ごなしに否定しないで
一旦やってることを
認めてあげて!
悪さしたくてしたわけじゃ
ないときは頭から否定しない!と
教えているところです笑

  • りりり

    りりり

    具体的なアドバイスありがとうございます😭💓
    「やめて」が逆効果になってる可能性があるんですね...😔
    遊び半分でやってる時はそれ試してみます!

    うちの子も結構気を引きたくて、かまって欲しくてわざとやることも多いです💦
    私が何かやっていてすぐに手を止められない状況の時に壁ガンガンされたりベビーフェンスバンバンされたりすると最初は無視してあえて相手しないようにしてるんですが、やめてくれず音のうるささに滅入ってつい「やめて」と言ってしまうんですよね🥲

    でもどの方法にせよ、一日でやらなくなることはないですし、根気よく伝え続けるしかないですよね🥲
    頑張ります😭✨

    • 2月17日
  • すず

    すず


    難しいですよね😣
    その子によっても違うのに
    毎日これか?これでいいのか?
    と思いながら
    少しずつ親も成長して
    子は自分たちが思ってる以上に
    成長しますし🫠
    でもりりりさんがやってることが
    間違ってるわけでもないと
    思うので
    人のやり方もやりつつ
    息子さんと向き合ってれば
    それで正解だと思います🫶
    お互いがんばりましょう!

    お体大事にしてくださいね❣️

    • 2月17日
  • りりり

    りりり

    ありがとうございます🥲✨
    そうですよね、他のお子さんには合っていても息子には合っていない事もあるかもしれないですもんね😣
    アドバイス頂いたことも参考にしながら我が子にあったやり方を見つけられるように頑張ります😭💓

    • 2月17日
ままり

うちの次男はイヤイヤ期ひどすぎて何度も爆発していい加減にしなさいって怒鳴っちゃってました😢
りりりさんよく抑えてますよ〜😭そして妊娠されてるなら自分の体調やメンタルも辛いのに😥
否定言葉は理解できないから、〇〇やめて、〇〇しないといっても理解できないと言われても他になんと言えばいいのか難しかったです。
でもお口で説明してね、何して欲しかったの?寂しかったの?とか。音どんどんは楽しいけど壁さん痛い痛いよ、なでなでしてあげて。とか。

ご飯作ってーって言ってきたらちゃんと口で言えるのお兄ちゃんなったねーって褒めてみたり。
うちの息子の場合は大抵構って欲しいときやってました。あとは単に音なるの楽しくてそれ止められると怒ってるだけだったりもしますが😢
ご飯作らなきゃいけない時とか長男の宿題見てる時とか忙しい時に大抵地団駄踏んだり、壁叩いて私に怒られて余計ギャンギャン大暴れ😂
2歳2ヶ月でダメなことしちゃったってちゃんと伝わってるのすごいと思いますよ🫡萎縮とも違う気がします。
こちらは3歳9ヶ月まだ怒ったら物投げます😱
無言で見つめるのいいですね🤔私もやってみます。
正解ってわからないけど一生懸命育てて、おかあさんだって間違える時もあるけど愛情伝えて自己肯定感さげないようにしてあげたら大丈夫なんじゃないかなって思ってます。

  • りりり

    りりり

    優しいお言葉ありがとうございます😢💓
    私も怒鳴ってしまう時もあるんです...😔
    冷静に言葉で伝え続けるの、精神的にかなり滅入ってしまいますよね🥲
    息子もかまって欲しくてやってる事が多いんですが、それをわかっていながら息子の気持ちを代弁してあげようとしてなかったかもしれません。
    何して欲しかったの?寂しかったの?などと聞いてあげるようにします!✨

    育児にそもそも正解なんてないのかもしれないですし、あの時どうすれば良かったのか分からないままなんてことも多いんでしょうけど、怒ってしまった分、ちゃんと出来た事に関してはしっかり褒めてあげようと思いました😌
    ありがとうございます✨

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    どうしてもイライラしたら私は女優のつもりで全然違う人間になって関わってましたよ笑
    〇〇お姉さんに教えて〜ママに怒られちゃったの〜?可愛そうだね〜とか。
    こらおじさんきたよ〜おかあさん困ってるじゃないかとか。悪いことってわかってるんだろとか。
    色々子供の顔見て試行錯誤です😂
    お体大切に、長男くんのイヤイヤ期早く過ぎてくれますように🥲✨

    • 2月17日
  • りりり

    りりり

    演じるの凄いです😂🤍
    私もやってみます!笑
    みなさん毎日試行錯誤ですよね😭
    私も心折れずに息子と日々向き合ってベストを見つけられるように頑張ります😭💓
    ありがとうございます✨

    • 2月17日