※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

夫の友人に出産祝いを贈ったが、内祝いはもらっていない。今回私たちが出産した際、友人からはお祝いの連絡がなかった。贈り物は損得ではないと理解しているが、贈る気持ちがあっても良いのではないかと思っている。

出産祝いについて。夫の友人のことです。
1人目、2人目ともに各6000円でオムツを贈りました。
内祝いはもらっていません。
夫の友人なので、私は口出ししていません。

今回私たちが1人目を出産したのですが、
おめでとうとLINEのみでした。
お祝いが損得ではないのは分かります。
ただ、なにか贈ろうという気持ちにはなりませんか?

コメント

みみ

男性なのでならないんだと思います。
仮に奥さんが内祝い渡してて、と言ってたとして
いいよいいよ〜そんなの気にしないタイプだから〜
とか言ってそう

  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。同じ仲間の友人からは頂きました。お互い内祝いはなしでした。
    無断着な人もいるんですね仮にも教職についておられるのに...

    夫は忙しいのかもしれないよ、いいじゃんと気にしていません。私だったら今後の付き合い方を考えます。

    • 2月17日
  • みみ

    みみ

    私自身1人目の時、内祝いというものが必要と知らずにすごく遅れてから親に言われて贈りました😓

    • 2月17日
  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。
    そうなのですね。気持ちなので、内祝いは気にしません。ただ、自分のときに出産祝いもらったら、その人のお祝いごとに渡そうと思いませんか?

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私だったら今後の付き合いは遠慮したいと思ってしまいます🙄

  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。私もそう思います。夫に伝えたのですが、忙しいのかな?とあげたもらったに関心がないようで気にしていません。

    帰省時は、夫の友人とか家族ぐるみで交流があります。今までと見る目が変わってしまうことは避けられないと思います。

    • 2月17日
Sまま

奥さんいてそれはやばそう🥹
普通は内祝いお返ししますし
出産祝いもわたしますね🙃

  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。
    私もそう思います。お祝いは頂いたもの、金額を覚えています。最低限の礼儀だと思っています。お祝いは気持ちとは言え、もらったら渡そうとなります。
    今後も家族ぐるみで集まる機会があると思いますが、いままでとは見る目が変わっちゃうと思います😖

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

お友達の奥さんは何も言わないんですかね、、
ももさんの言うように、内祝いは100歩譲ってなかったとしても出産祝いは贈るものだと思ってしまいますね😶
お友達も奥さんも無頓着なのかなと思っちゃいますね、、

  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。お祝いしたくて送っているので内祝いは気にしません。ただ、2人分もらっているし渡そうとならないのかなと本当に不思議です。夫婦ともにもらったことさえ忘れているのかもしれませんね..

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のコメント見ましたが、今後も関わりありそうとのことなので、私なら今後一切なにも渡さないと思います😖
    お祝い含め、ちょっとしたお土産とか、、

    • 2月17日
  • もも

    もも

    そうなんですよね...夫だけ行ってもらおうかな😣💧お祝いやお土産もそうします。

    • 2月17日
えるさちゃん🍊

ちょっとそーゆーの気になりますよね😂
たぶんなにも考えてないんだと思います😂

  • もも

    もも

    メッセージありがとうございます。
    私は、頂いたらお返しする、しないと気持ち悪いというか当たり前だと思っていますので、違和感があります。

    価値観が違うと思って、夫だけの付き合いをしてもらおうと思います😓

    • 2月17日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    うちもそーゆーの気になるタイプなので距離置きたいですね😂

    • 2月17日