![はじめてママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の夫との喧嘩が増え、二人目の妊活が難しいと感じています。夫は協力的ではなく、ストレスを抱えています。似た経験の方はどう乗り越えましたか。
産後、旦那と喧嘩が増えても二人目妊娠した方のお話聞きたいです。
2人目の話する度に、「大変なのは(私)なんだから、任せるよ。妊活に協力はする。」という夫。
最近大喧嘩した時には「姉弟いたほうがあなたの為と思ってたけど、そんなに嫌なら(=喧嘩の度に私が無理!て言うので)もうどうでもいい」と、言われました。
この状態で、2人目妊活って、無理ですかね…?
普段も、完全にワンオペではないのですが、
仕事で帰り遅くなる日もあるので、帰宅後は自分の事優先、動画(主にアニメ)見る時間は確保、居るのに自分の担当(風呂上がりの世話)以外は妻任せ…な毎日です。
マイペースな夫の姿見る度に幻滅しため息…
こんなんじゃ、妊娠できてもストレス溜まるだけなのでは…と、絶望的になります。
諦めた方が楽になれると思いますが、
同じような夫を持つ方、
実際産んだ方、産まなかった方、
皆さんどう乗り越えましたでしょうか…?
- はじめてママ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
旦那さんの非協力的な感じを我慢して2人目産みました。
私もいちいち言って喧嘩するより諦めた方が楽だと思って妥協の日々、いてもいなくても変わらない、むしろいない方が楽に感じるときもありました。
そんな中で2人目出産して私が育休から復帰するときに今までのことが爆発して本気で離婚届を突き出したことがあります。
それから変わってくれて今ではなんでもやってくれるようになりました。
仕事が激務なのでワンオペの時は多いですが協力できるってストレスフリーです。
以前は自分自身の事は4番手くらいでしたが旦那さんが協力してくれるようになった事で幸福度はあがるし自分の事も大切にできるようになりました。
今ではお互いが尊重しあえるっていいなって思います。
そうなるまでが大変ですが。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人の子供のことなのにママ側に全振りしてくる旦那うちとそっくりです!
お前に任せるよばっかり言ってくるので、爆発して不満を全て伝えたところ多少は改善されたかなと思います。それでも2ヶ月に1回くらいは不満溜まって爆発してます🫠
旦那さんに育児や妊活に関して「2人で一緒に」という考えをもう少し改めて貰うことは難しいですか?
上のお子さんもまだ手がかかる時期だと思うのでママ1人じゃ辛いと思います😭
-
はじめてママ🔰
返信遅れすみません💦
「お前に任せるよ」ばかり言ってくるの似てます…!なんか無責任感じますよね?放任主義か?と。
ここ数日また、改めて自分の置かれている環境の有り難さを考え直し、次第に怒りがおさまってきました…。
というのも、旦那さんの方がこの状態に疲れたのか、態度を軟化してきたため…(笑)。
旦那さんに、自分で考え決めたこと話してみようと思います。
今後も2ヶ月に1回どころじゃなく頻繁に小爆発起こしそうですが、
仰っていただいたように「2人で一緒に」育児や妊活していきたい、と話してみます!
共感とエールのお言葉、
ありがとうございました!- 13時間前
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
大変になるのは私と分かっている状態で妊活しました。
夫は携帯大好きで、なかなか外にも出ないし、言わないとやってくれない人です💦
妊活理由としては
元々2人とも子供は2人欲しかったのと
長男が自閉症と知的障害があって
このまま1人より兄弟愛とか人との関わりを学んでほしいのもあり
夫と話し合って妊活しました😊
あと私の中で2人育児となれば
夫がもう少し動くかな?と💭
2人目が産まれて夫が変わったと思ったのは
長男を病院に連れて行ってくれるようになった事ですかね。
相変わらず携帯好きだし、外出ないしですが🥹
言わなくてもやってくれるのか理想ですが、頼めばやってくれるのでまだマシかなと思ってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分が2人目欲しくてだんなの協力なしでも育児できるならうみますね
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
うーん、私が欲しかったからですかねー🤔
今も、旦那は家事はノータッチだし、平日は子供が寝てから帰ってくるし、休日は携帯やゲーム(長男とやってる)とお友達ですが😅😅
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
1人目でドンパチしてましたよ😅
でも2人目欲しくなって話し合って不妊治療再開して授かりました。
でも今の生活スタイルに変化はなく
旦那からの協力は無理だと思い、市の支援を活用して生きてます😅
旦那の育児スキルは上がらないし、娘はママっ子だからパパ拒否だし
仕事で育休は無理、帰ってくるのも2日に1度の仕事なので物理的に無理
それでも私がほしいと思ったし、ワンオペの方がスムーズになってきていたんです。旦那いても車かお金しかあてにならないので😅
はじめてママ🔰
お話頂きありがとうございます!
我慢して出産されたんですね😭
いちいち言って喧嘩するより諦める、ですよね、頭では分かってるものの、いざその時は、瞬間湯沸かし器状態なります…後から後悔。
離婚届、効くんですね!
私も今回の大喧嘩で、真面目に(薬として)取りに行こうかと考えました。
旦那さん変わってくれて、幸福度上がり自分の事も大切になれたって、最高の形ですね!!👏
尊重し合える関係、羨ましいです!
時間かけて、少しずつ、我が家もそうなれたらどんなに幸せでしょう…!😂
改善されたご家族のお話聞けて、参考になりました。