
次女を出産した女性が、6歳差の兄との関係やストレスについて悩んでいます。兄が赤ちゃんの泣き声で怒ることや、夜泣きが兄に与える影響を心配しています。年の差兄妹へのアドバイスを求めています。
12月に次女を出産しました。6歳差でお兄ちゃんがいます
上の子はまだまだ甘えん坊で一人で寝る子ではなく、寝る前は一緒に寝ています。基本、赤ちゃんのことも可愛がっていますが、好きなテレビを見ている時に赤ちゃんが泣いていると、テレビが聞こえなくてとても怒ります。
なるべく普段から上の子を優先にしていますが、春から小学校もあり、年が離れている故、知らぬ間にストレスになっているのかなと不安になってしまいます…
今は兄妹一緒に夜も寝ていますが、夜泣きが始まると、またお兄ちゃんを起こしてしまうのではないか、ストレスになるんじゃないかと心配です
年が離れている兄妹で、もっとこうしたらいいとかあったりしますか⁇
- な(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
これから先、どうしても上の子優先が難しい場面もたくさん出てきてしまうかと思います🥹
我が家も上の子2人とそれぞれ5歳差3歳差で昨年末っ子が生まれましたが、始めはオムツと授乳くらいしか手がかからないので上の子優先が叶いましたが成長するにつれて目が離せない、手が掛かる場面が増えて、上の子達へのちょっと待ってて、後でね、が増えてしまいました🥹💦
息子さんと同じく春から小学生になる長女がいますが、テレビ聞こえないと怒りますよ😂次女はそういことでは怒らないので、性格なのかなと思ってました😂
これまで6年間パパママを独り占めしていたのだから、確かに多少はストレスを感じているかもしれないけど、赤ちゃん可愛いって言ってくれるんですよね🥹🫶我が家も上の子達がとても可愛がってくれています☺️そういう時は、可愛いよね〜♡ありがとう☺️一緒に遊んでくれてありがとう☺️と気持ちを伝えています!
もし下の子を見てもらって息子さんと2人になれる時間があれば、そこでたくさんお話ししたり思いっきり遊んだり、息子さんがしたいことをするのも良いと思います☺️
ちなみに今絶賛夜泣き期間ですが、上の子達全く起きません😂👍✨

ことり
テレビ聞こえない時は字幕つけてます🤣子供だけじゃなく、私自身も聞こえなくてプチストレスなので😅
うちも子供は下の子の夜泣きで起きません😆
歳離れてて気をつけてること…と思うと特にあまりないかもしれません🤔
上の子ファーストと言いますが、
下の子を泣いて待たせるより、
自分が待つ方が泣き声もストレスないしとか覚えますよ💡😁
-
な
返信ありがとうございます😭
上のお子さんは、下の子が生まれた時、特に心配事などはなかったでしょうか。
息子もずっと泣いているのを気にしているのではなく、楽しみにしていたテレビを見ている時に泣いてて聞こえなくて、自分も泣いたことがあって…
ただ、赤ちゃんが泣くものだと理解もあるので、その分ストレスになってるんだろうなと思って申し訳なく思います…
慣れてくるものなのでしょうか。- 2月17日
-
ことり
歳の差がある分その辺の理解は早いと思います!
お姉ちゃんとしての頑張りについては賛否両論あるかもですが、買い物とかしてて、下の子の面倒よくみてあげてるね!お姉ちゃん偉いね!って褒められて嬉しそうにしてるのでマイナス面ばかりではないと思いますよ!- 2月17日
な
返信ありがとうございます。
春から小学校で、不安な気持ちがあるかと思うので、なるべく寄り添ってサポートできればと思っていますが、家でストレスになる分、保育園や学校でうまくできなくなるんじゃないかと不安になりました🥲
もちろん、オムツ替えや声かけはしっかりしてくれます。
やはり、二人の時間はとても大事ですよね!やりたい事などはなるべく優先してするようにしていきたいと思います。