※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さな
子育て・グッズ

年長の息子が落ち着きがなく、独り言や動きを多く見せることが気になります。多動の可能性について知りたいです。

年長の息子がいます。

なんか変わってるというか、、
頭の中で考えてる行動を1人で動きながら喋りながらなんかやってる、、ってことが多くて。
例えば、映画の主人公になりきって動きや言葉を真似しながらブツブツ何か言ったり動いていたり…
待ち時間などに変なダンスとか動きをしていたり…

とにかく落ち着きなくみんながじっとしているときも動いたりしています。
あまりお友達でそうゆうのを見かけないのでやっぱり変なのかなと思ってきました。

今日も野球の練習中、練習時間長いので集中力切れるのもありますがコーチの話を途中聞いていなかったり、話しているのに他の練習見てたり、待ち時間にイカゲーム?の中に出てくる動きなどを真似して動いていたり…落ち着いてる子は落ち着いてるので常に動いているのが悪目立ちします。

幼稚園で立ち歩いたりはしませんが、多動なのでしょうか?

コメント

🔰

集中力切れて話を聞いてないくらいならまだ未就学児ですしあることかなーとは思います。

そしてうちの子(年中)多動ですけど年少の頃から立ち歩いたりはしませんよ。
塾の時先生の話の間に伸びしたり、髪触ったり、足ブラブラさせたり、机の上の筆記用具触ったりはよくやってます。もちろん話を聞かないのでミスも多いです。

  • さな

    さな

    まさにそんな感じなのですが、なぜ多動と診断されたのでしょうか?もし差し支えなければ教えて頂きたいです、、🙇‍♀️
    常に足ぶらぶらとかしてたり待ち時間動いてたりなのでもしかしたら多動の可能性ありかもです、、!
    他に困りごとありますか?

    • 2月17日
  • 🔰

    🔰

    集中して聞いてないので複数指示が苦手ですね。
    手洗って、服着替えて、コートをハンガーにかけて、着ていた服をランドリーボックスに入れてそれから遊んでね。
    ↑毎日のことですが‥
    途中でテレビが気になりテレビを見てしまう。
    おもちゃが気になりおもちゃで遊んでしまう
    飼い犬が気になって飼い犬と戯れてしまう

    朝はトイレ行って、ご飯食べて、薬飲んで、着替えてねが
    トイレ行ってご飯食べてくらいまでしかできないですね。
    他に気が散ると手が止まって前に言われたことを忘れる。
    指示が多すぎるって言われたらそれまでですけど毎日のことなので覚えて欲しいです。

    塾では先生が話している時にできたーとか間違えたーとか自分の回答の結果を言ってしまったり。
    先生が動物の話をしている時にこの前私パパとママとね動物園行ったんだーとか言ったりと。
    話さないでねと先生に言われたら黙っていますがそういうのなしで先生が何か言ってる時に空気が読めないですね。
    年少の時よりはマシにはなってますけどね。

    困りごととしては
    空気を読むのが苦手
    座っているけどじっとできない
    話を聞いていないので回答ミスが多い
    回答が複数ある場合も1つ回答したら満足して間違える
    注意がそれて話を聞いていないのでお話しを聞いて覚えて答えましょうというような問題は間違える
    多動とは関係ないかもしれませんが名詞の問題が苦手(そふとくりーむのどこが伸びていますかという問題だと回答はり なんですけど む と言ってみたり)何回説明しても名詞の理解は難しいようです。


    園では劇も合奏も問題なくやりますし
    常にニコニコして愛想がいいので年長さんからはとても可愛がられています。


    特性が強く出るのはお腹が空いてる時、眠い時、疲れた時です。


    検査は2歳半で受けて
    この頃はウロウロ、食べ物の好き嫌いが多く偏食、夜中何回も起きて、癇癪もありとても育てにくかったです。幼稚園の開放に行っても先生が紙芝居読んでたら膝に乗りに行ったりしていました。ダメだよーもなかなか守れず園開放終わったら遊具で遊ばず帰りましょうが守れなかったり‥。
    今はなんでも食べますし癇癪ってほどのものもなく、普通の子に見えやすいと思います。
    診断自体はつけれるけど色眼鏡で見られることもあるのであえてつけてなくて、数回療育に通い(うちの地域では診断つけないと数回しか通えない)
    多動は成長と共に少しマシになってくることが多いので様子見てます。

    • 2月17日
  • さな

    さな

    びっくりするくらい同じです!笑
    朝もご飯食べたあと着替えや歯磨きはやらず他ごとすることが多いです…!
    でもなぜか時間を決めてタイマーかけるとできます💦
    でも男の子なら普通だと思ってました^ ^💦
    先生が話してる時に話してしまうのは結構色々な場面で色々な子がやっているのを見たことあるのでこれも別に特別おかしいとはおもわなかったです👍体操習ってますが年少年中のころは特に先生が説明中勝手に喋ってる子いました。(うちも含む)

    でも確かに空気を読むのが苦手と座ってるけどじっとできないがうちも気になってます。
    小さい頃の困りごとは友達を怖がって一緒に遊べませんでした。(今は大丈夫です)

    🔰さんのお子さん、息子と似てますがうちも相談行くのを検討した方が良いのかなと思いました^ ^
    長文で細かく教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日