※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の妊娠を考えているが、今の子がまだ幼く、成長を見逃したくないと感じています。2学年差にするためには早めに妊娠が必要ですが、育児の負担や双子の可能性についても不安があります。なぜ2学年差の兄弟が多いのか疑問に思っています。

2人目は5歳差くらいかなあと計画しているのですが、2学年差の兄弟が多いことに実際産んでみて驚いています。我が子は1歳過ぎでまだまだ赤ちゃんで毎日可愛くて愛おしくて成長を少しを見逃したくない!と感じています。もし2学年差にするなら6月までに妊娠しないといけないのですが、まだこんな幼いのに悪阻に苦しんだり抱っこをしてあげられなくなったりするなんて信じられないです🥲
2人目が生まれる時にもまだ2歳になりたて?2歳なんてまだまだ成長がめぐるましいのに!甘えたい時期なのに可哀想なんじゃ?と思います。可能性はかなり低いですが、これで双子や三つ子だったら育てられるのか?と心配もあります。
なのになぜ2学年差が圧倒的に多いのでしょうか。。私の同級生にも多いです。

コメント

ママリ

一気に子育て終えられるからじゃないですかね💡
私の周りは2学年差より4学年差の方が人気で多いです✨
私も主さんと同じ考えで、2学年差は避けました!

はじめてのママリ🔰

私も2学年差で産みました。
私的には楽でしたよ

ママリ

なぜと思う方なかなかお見受けしないので驚きました。単純に学年差があると育てる期間が長くなりますよね。小学校だと親は何年行くんだ、とか。そう言うの考えると二学年だと離れすぎず近すぎず良いと思います。受験も被らないですしね。

ふ〜

短期間で産むことによって感覚を覚えているので楽、子供同士もある程度成長したら対等に遊べるなどの理由で2歳差良かったなーと思います😊

妊娠したからといって抱っこできなくなるわけではないので私はしていましたし、成長を見逃したなーと思うことはないですね!

はじめてのママリ🔰

連続で育休→産休にしたいとかもあるかもしれません。

はじめてのママリ🔰

受験が被らない、は聞いたことあります。
うちも受験とか2歳差がいいっていうよねーって感じでなんとなく目指してましたが3歳差になりました笑
でも2歳だと上の子はスーパーで逃走してたし、つわりで買い物連れてくとか追いかけるとか、2歳差絶対無理!って思います😅
うちの子が落ち着きないだけなんですけど😅
上の子がわりと聞き分けよくてしっかりしてるなら2歳差でもいけそうです笑

かびごん

なぜ..たまたまできたタイミングがすべて2歳差ってだけです🤣
でも3学年差だけは避けました!
結果的に将来、短期間で産んだ方が早いうちに子育て終わるしいつ出来るかなんてわからないので後悔はないです☺️

はじめてのママリ🔰

欲しいときに妊娠できないこともあるので早めに授かれるときに授かりたい、でも年子は大変だから一年は開くように妊活したら2歳差で授かったっていうのもあると思います😌

私個人としても不妊体質なので少しでも若いうちに授かりたかったのと、歳が近くて仲がいい兄弟に憧れてたので2歳差を目指してました!

はじめてのママリ🔰

私は年子か2歳差希望です!
理由は、連続育休希望と、子育て期間を短くしたいこと、4歳以上開くと兄弟であまり遊ばないイメージ(特に異性)だからです!
甘えたい時期なのにかわいそうというのはどの年齢で生まれてもあまり変わらないと思います。
4.5歳まで一人っ子でいて急に下の子が生まれたら、ママを取られたって感じる子もいるし、子どもの性格によると思います。

最近だと年齢や不妊などで急ぐ人も多いと思います。2人以上絶対欲しいならあまり間を開けると授かりづらくなってしまうので😣